洗顔するときやバスタイムなど、私たちがすはだをいたわるひとときに欠かせないアイテムのひとつが、タオルです。

今回は、安全性が高く、肌にやさしいといわれる素材「オーガニックコットン」に注目し、それで作った今治タオルを販売する「IKEUCHI ORGANIC」(イケウチ オーガニック)東京ストアにうかがいました。
オーガニックコットンとは、どんな素材なの?
「オーガニックコットンって、なんだか肌にやさしそうな名前だけれど、実際、どのようなものなのかは、よくわからない……」という人も多いと思います。

オーガニックコットンとは、農薬や化学肥料を使わない有機栽培で作られたコットンのこと。
栽培するにあたって、育つ土壌や製造過程などについて、認証機関による審査を受け、一定の基準を満たしたコットンだけが「オーガニックコットン」であるという認証を受けることができるのです。
今回お話をうかがった「IKEUCHI ORGANIC」がタオルに使うコットン素材は、スイスの認証機関「bio.inspecta」の審査のもと、オーガニックコットンの認証を受けています。
3年間、農薬・化学肥料を使わない土壌で生まれるオーガニックコットン

「IKEUCHI ORGANIC」東京ストアのベランダで栽培されている綿の木
「IKEUCHI ORGANIC」が使用するオーガニックコットンには、ヨーロッパの基準に合わせて、以下の3つの条件が定められています。
ひとつめは、3年以上農薬や化学肥料を利用していない土壌で育てられていること。農薬や化学肥料というのは、一度使うと成分が3年間も土の中に残ってしまうため、3年以上使用していないことが、有機栽培をするうえでの必須条件となります。
そして、ふたつめは、種が遺伝子組み換えではないこと。
最後に、コットンを生産する農家が、安全な労働環境で働き、なおかつ正当な賃金を支給されるフェアトレードであること。
この3つの条件を満たしたオーガニックコットンのみが、「IKEUCHI ORGANIC」のタオルとなることができるのです。
「オーガニックコットン」という名前だけで選ぶのは、少し待って
実は、日本国内においては、オーガニックコットンに対する「これ!」という一般的な基準は、まだ見当たりません。
それだけに、「オーガニックコットン」を扱うお店は増えてきてはいるものの、各メーカー、お店によって「オーガニック」としての基準がさまざまで、製品に差があるというのが現状です。
また、海外では、「IKEUCHI ORGANIC」が審査を受けている「bio.inspecta」、オーガニック・テキスタイルの世界基準として知られる「GOTS(Global Organic Textile Standard)」などの認証がありますが、これらも、基準値など細かいところで違いがあります。
「オーガニック」という言葉が、どうにも一人歩きしている気配がある今の日本。
安全なもの、すはだにやさしいタオルを確実に手に入れたいのならば、「オーガニックコットン」だということだけで選ばず、どの認証を受けているのか、どんな基準で作っているのかなど、メーカーが公開する情報をきちんと確認してから、製品を手にとることが、大切だといえるでしょう。
このお店のこと
IKEUCHI ORGANIC 東京ストア
- 住所:東京都港区南青山6-2-13 2F
- 電話:03-6427-7870
- 最寄り駅:東京メトロ 表参道駅
- 営業時間:11:00~19:30
- 定休日:なし
- 公式サイトはこちら
-
田下愛
フリーランスライター 雑誌、書籍、Webメディアで、政治からサブカルチャーまで幅広いジャンルの仕事をこなして奮闘中。著書に「選挙はエンターテイメントだ!」(HK INTERNATIONAL VISION)がある。オーガニックコスメ・マニアで、石鹸で落ちるメイクとシンプルなスキンケアを実践中。趣味は、オーケストラでヴァイオリンを弾くこと。
田下愛の記事一覧
-
-
ひと
知りたい!すはだの秘密。ポーチの中身、教えてください - デザインフィル アートディレクター 橋本美穂さん -
2015.11.23
-
-
もの
ずっと使い続けられる「トラベラーズノート」の魅力~デザインフィル 橋本美穂さん
2015.11.20
-
-
もの
人気手帳「トラベラーズノート」の魅力を探る「トラベラーズファクトリー」の旅
2015.11.19
-
-
お役立ち
快眠は生活リズムから!夜、ぐっすり眠るための3つの習慣
2015.10.27
-
-
お役立ち
熟睡のコツはこの3つ!よい睡眠を得るための工夫と適した枕の選び方
2015.10.25