TOP » 場所 » 「自分で選ぶ」を極めるなら、代々木上原のアロマと紅茶のセレクトショップ「matsurica」へ
場所場所
「自分で選ぶ」を極めるなら、代々木上原のアロマと紅茶のセレクトショップ「matsurica」へ
2015.12.14
閑静な住宅街の中にある、東京の小田急線・地下鉄千代田線沿線の「代々木上原駅」。西口から徒歩1分ほどの距離に、植物に囲まれた秘密の小部屋のようなお店がひとつ。
ここは、アロマと紅茶のセレクトショップ「matsurica」(マツリカ)。忙しない日々に心がささくれてしまったとき、頑張りすぎてちょっと息切れ気味なとき、ふらりと寄りたいお店です。
作り手の想いを届けるお店
扉を開けると、精油やお茶のやさしい香りに包まれます。お店の中には、オーガニックコスメや精油、アロマグッズ、オーガニックの紅茶やハーブティー、ローチョコレートなど が手書きの値札と一緒にていねいに並べられています。
「matsurica」の店主・笹本英恵さんは、2008年にオープンしてから「自分がすてきだなと思った人が作ったもの、関わったものを置いている」と話します。
笹本英恵さん
「店内のプロダクトは、友人が開発したり、ディストリビューターをしていたりするものばかりです。作り手の顔が分かるもの、作り手の想いをきちんと理解したプロダクトだけ、セレクトして置いています。背景が分かると、こだわりや愛情が伝わってきますよね。その想いを、プロダクトと共にお客様へ届けたいと思っています」
笹本さんご自身で、気に入ったお茶やコスメ、クリエイターさんの作品を、自ら「matsuricaに置いてみませんか?」と声をかけることもあると言います。
そのため、いつの間にか「matsurica」は、笹本さんの想いに共感する人々が作るものでいっぱいに。今では紅茶とアロマに限らず、オーガニックロースイーツや絵、雑貨なども扱っています。
アロマと紅茶の運命の出会い
オープン当初、お店は精油などのアロマグッズと紅茶を主軸にしてオープンしました。このふたつを選んだのは、どういった理由だったのでしょうか。
「もともと、フリーでアロマテラピーの講師をしていました。そのうち、ただ教えるだけではなく、スクールで教えた精油を、そのまますぐに生徒さんが買える場所を作りたいと思うようになったんです。テーブルの隣にちょっとした棚があるだけの、こじんまりとしたものでいいから場所がほしくなって。でも、アロマだけなのはつまらないな……と考えていたとき、昔ティーインストラクターの資格を取ったことを思い出しました」
昔から好きだった紅茶と、仕事として極めていたアロマ。そのふたつを身近に提案できる場として、「matsurica」が誕生しました。
癒し系に見えて実はスパルタなお店?
店内には、様々な種類の精油が並んでいます。最近は女性はもちろん男性客も増えてきたそう。お客様のなかには、お店に来てすぐ「どれがおすすめですか?」と尋ねたり、「眠れる香りはどれですか?」と聞いてきたりする方もいらっしゃいます。
けれど笹本さんは、すぐにどの香りがいいか提案する前に、まずは手に取って香りを感じて欲しいと伝えます。
「人間には五感がありますが、そのなかで嗅覚は唯一本能とつながっている感覚と言われています。視覚や聴覚は、どうしても頭で考えて捉えてしまいがちなのですが、嗅覚は頭の反応を待たずに好き嫌いの情動反応をおこします。つまり本能で選べる唯一の感覚ってことですね」
いい香り、と感じる香りは、いま心やからだが欲している要素だといいます。例えば、ちょっとしたことですぐイライラしてしまいがちな人は、鎮静作用のあるリラックス効果が強いラベンダーの香りに惹かれることが多いのです。
「嗅覚は嘘をつきません。だから自分の好きな香りを選んでいくと、自分が本当に求めているものがだんだん分かるようになってくるんです。ふだんの暮らしでは、頭で思考することが多くて、知らずに頭でっかちになってしまいます。けれど嗅覚を研ぎ澄ますことで、抑えこまれている本能の部分が、ぐいぐい幅を利かせてくるんですよ」
一見、癒しとやすらぎの空間かと思えば、自分の無意識下に眠っている「本当に求めているもの」を呼び覚ますきっかけが、あちらこちらに散らばっている「matsurica」。
癒し系のお店に見えて、実はスパルタなんですよ、と笑う笹本さんですが、もしどうしてもお気に入りの香りが分からなかったり、迷ってしまったりしたら手助けしてくれますので、ご心配なく。
「matsurica」を通して植物への感謝を伝えたい
「matsurica」は、笹本さんと作り手の人々の想いがつまったお店。それに加えて精油や紅茶の素材となる植物への感謝も、忘れずにいたいと笹本さんは言います。
「精油や茶葉は、植物の意図と関係なく、人間の都合で加工されたものです。だから、恵みをありがとうという自然への気持ちを忘れないようにしたいんです。
代々木上原は、渋谷や新宿からも近いし都会の中にある街です。すぐに自然に触れられない人たちが集う場所だからこそ、使うことで自然とのつながりを意識できるようなモノと出会える空間でありたいですね」
代々木上原は、渋谷や新宿からも近いし都会の中にある街です。すぐに自然に触れられない人たちが集う場所だからこそ、使うことで自然とのつながりを意識できるようなモノと出会える空間でありたいですね」
「matsurica」にあるプロダクトは、ほとんどがオーガニックのものですが、「オーガニックでなければダメ」というわけではなく、まずはいい香りと感じるか、おいしいと思うかどうかが重要です。理詰めで良さを学ぶのではなく、自分のからだの声に耳を澄まして、本当に「良いな!」と思うものを選ぶことが大切だと思います。
都会にいながら、自然を感じ、五感を研ぎ澄ます場所「matsurica」。本当に求めているもの、自分の心の声が分からなくなったら、一度じっくりと自身を見つめるために、「matsurica」へ出かけてみませんか。
このお店のこと
matsurica
- 住所:東京都渋谷区西原3-13-5GNADE 上原101
- 電話番号:03-3466-1636
- 営業時間:13:30~19:00
- 定休日:日曜日、月曜日、第2&4火曜日
- 公式サイト、公式Facebookページ、通販サイトはこちら
-
「大人すはだ」編集部
大人がすはだで暮らす時間を提案するウェブマガジン「大人すはだ」の編集部です。
「大人すはだ」編集部の記事一覧
-
-
食べる
「あきゅらいず文化祭」で美養食(びようしょく)を堪能!すはだを美しくする薬膳料理とは
2016.11.28
-
-
ひと
【中島デコ×小倉ヒラク対談#3】「気があう」のは「菌が合う」から?
2016.11.24
-
-
ひと
【中島デコ×小倉ヒラク対談 #2】シンプルで自分らしい暮らしのヒントは、手前味噌造りにあり!
2016.11.21
-
-
食べる
【中島デコ×小倉ヒラク対談#1】美肌の秘訣は、毎朝の味噌汁と「好き」を極めること
2016.11.18
-
-
食べる
手作りで簡単にできる!肌荒れや生理不順に効く豆乳おかわりおやつ5選
2016.11.14
おすすめ記事
-
-
場所
東京の名店「signifiant signifié」(シニフィアン・シニフィエ)で選ぶ、8種類の酵母と長時間発酵が育てるこだわりのパン4選
2016.05.29
-
-
食べる
食べることは生きること。東京「signifiant signifié」(シニフィアン・シニフィエ)のパン職人・志賀勝栄さんが作る、命と健康を守るパン
2016.05.27
-
-
コラム
【連載】四季のたしなみ、暮らしの知恵(一七)春先の手土産には「向島 長命寺」の桜もちを
2016.03.25
-
-
ピックアップ記事
6児の母、妻、そして1人の女性としてエネルギーを吸収し自由に飛びまわる暮らし|モデル・日登美
2016.02.19