TOP » お役立ち » 自分に本当に似合う色は?「パーソナルカラー」の簡単な診断方法
お役立ちお役立ち
自分に本当に似合う色は?「パーソナルカラー」の簡単な診断方法
2015.09. 6
おしゃれ, パーソナルカラー診断, 四季, 色
色にはさまざまな専門用語がありますが、「パーソナルカラー」という言葉は、多くの人が聞いたことがあるのではないでしょうか。
「パーソナルカラー」と言うのは、その人の魅力を引き立て、表情を明るくイキイキとして見せる色のことを言います。本当に似合う色を身につけている人がいつも以上に輝いて見えることは、言うまでもありません。逆に、似合わない色を身につけていると、顔色が悪く見え、人に悪い印象を与えかねません。
つまり、良好な人間関係を築くためにも、自分に合った色を把握しておく必要があると言えるでしょう。
今回は、パーソナルカラーの簡単な診断方法をご紹介します。
パーソナルカラーの基本分類
パーソナルカラーは、ピンク、青、といった色そのものと言うより、彩度や明度などから、似合う色の系統を提案するものです。その基本的な分類は四季に合わせます。春、夏、秋、冬その分類に属するかで、似合う色の系統が分かってくるのです。


「春」には、そのイメージ通り、明るく華やかな色みが揃います。
ベースの色みとして黄色を含んでいて、ポップで可愛い印象を与えてくれるカラーが多いのがこの季節です。その中でも、暖かい印象を与えるものが春に分類されます。
「夏」は、明るく上品な色味が揃います。ベースに青を含んでいて、涼しさを感じさせるのが特徴です。全体的に柔らかい印象です。
「秋」は、落ち着きのある、深い少しダークなトーンのカラーが揃います。春と同じく、イエローベースの色みです。味わい深く、リッチな印象です。
「冬」は、クリアでコントラストの強い鮮やかな色みが揃います。夏と同じく、ブルーベースの色みです。ドラマティックでかっこいい印象です。
分類の方法とは?
パーソナルカラーはその人が生まれ持った髪の色、目の色、肌の色を基準にして選びます。
今回は、代表的な例を紹介するので、参考にしてみてください。
<春>
- 肌は明るく血色がよい。透明感がある
- 目の虹彩は明るく、輝いているような印象
- 髪はやや明るめのブラウン
<夏>
- ピンクをおびたキメが細かい肌
- 目はやわらかい印象。虹彩は明るめで瞳孔がよく見える。
- 髪は柔らかく、軽やかな感じ。黒髪だが真っ黒ではないことが多い
<秋>
- 黄味が強い人が多い。マット肌
- 目の虹彩は暗め。白目と黒目のコントラストはあまり強くない
- 髪は、深みのある黒か暗めの茶色
<冬>
- 赤みがあまりない肌色
- 目の印象は強く、白目と黒目のコントラストが強い
- ツヤのある黒髪
自分がどの分類に属するか、どの季節の要素を含んでいるか、大体のイメージはついたでしょうか? 鏡でチェックしてみてください。
ただし、それぞれの組み合わせは無限に存在しますし、例外もあります。実際は、「絶対にこの季節の色しか似合わない!」というより、複数の季節の属性を持ち合わせている方が大半です。
複数に該当があった場合でも、それぞれの要素を上手く組み合わせて、普段のファッションやメイクに取り入れていけば、あなたの魅力がより引き立つはずです。
パーソナルカラーについてより詳しく知りたい方はイメージコンサルティングサロン「ericcare」などプロに診断をお願いするといいでしょう。特に、気合を入れたい日に「パーソナルカラー」を活用して、素敵な自分を演出してみてください。
-
河津美咲
三度の飯より美容好き。スキンケアからメイクまで、とにかく最新の美容情報を追い求めた結果、美容ライターという仕事にたどり着い た。飾る必要のない、内側からオーラが放たれるような美しさを理想とし、あらゆる美容法を自ら体当たりで試す、やる気だけは人十倍以 上ある若手ライター。
河津美咲の記事一覧
-
-
お役立ち
色を見るだけでリラックス!? 心を穏やかにしてくれるシチュエーション別・癒しカラー
2015.09. 8
-
-
お役立ち
「色」で上手に印象コントロール!大事な日に使い分けて身に着けたい印象アップカラー
2015.09. 7
-
-
お役立ち
自分に本当に似合う色は?「パーソナルカラー」の簡単な診断方法
2015.09. 6
-
-
お役立ち
アロマがある暮らしはキレイの近道。すっきり柑橘系の香りで前向きな気持ちに
2015.08. 9
-
-
もの
香りで集中力アップ。ハーブ系アロマオイルの効能と簡単な使い方
2015.07.28