梅には整腸作用や肌の老化防止など、さまざまな効果がありますが、梅干しや梅エキスなどで摂取しようとすると酸っぱいのが難点です。
そこで、ほんのり甘くてとろっとろな、スイーツの代わりになる「梅の甘露煮」をおすすめします。
本来、梅の甘露煮は手間暇がかかりますが、今回はそんな手間を一切省いた、簡単な作り方をご紹介。お菓子が食べたくなっても、これをストックしておけば怖いものなしです。

栄養満点のとろっとおやつ「梅の甘露煮」
材料
- 梅酒用の梅:1kg
- 砂糖:大さじ5
作り方
- 梅をお鍋に入れ、水をひたひたにして弱火で30分
- 砂糖を加え更に弱火で10分
- 冷まして保存容器に入れ、冷蔵庫で保管
ポイント
梅酒用に使われた梅の残りものをスーパーやネット等で購入するのが良いでしょう。初夏に売り出される青梅は、あく抜きなどをしなくてはいけないので手間がかかるのでご注意を。
美味しい上に、梅の効能も存分にチャージ!
梅は栄養価が非常に高い食物。
疲労回復を助けるビタミンB1、ビタミン B2、シミやそばかすを防ぐビタミン C、月経前のイライラを解消するカルシウム、アンチエイジングや疲労回復にかかせないクエン酸など様々な効果を期待できるスーパーフードです。
さらに梅の甘露煮は、ほんのり梅酒のような風味が漂う、甘くて濃厚なデザートのような一品。食後に甘いものが欲しくなったときやアルコールを摂取したくなった時も、これを食べればそんな気持ちがおさまります。
簡単梅の甘露煮、一度食べたらその美味しさにはまるかもしれませんよ。是非試してみてください。
-
杉山花那
旅・美容ライター/エディター。以前はローフードアドバイザーやカラーセラピストとして、10代~50代の女性達にインナービューティーを指導。美容専門家とコラボし、毎月美容女子会を主催。現在は世界を飛び回り、世界の美容と健康を取材・執筆している。多数の媒体で連載を持つ。
杉山花那の記事一覧
-
-
食べる
からだがダルい人必見!眼精疲労に効くベリーを使った赤スムージーの作り方
2016.12. 7
-
-
食べる
オレンジ色で元気いっぱい社交力アップ!「オレンジスムージー」|カラースムージー
2015.12. 2
-
-
食べる
梅干しの種を捨てるなんて勿体無い!梅の仁(じん)の驚異のパワー|おかわりおやつ
2015.12. 1
-
-
食べる
自宅で簡単手作り!ギリシャ風ヨーグルト|おかわりおやつ
2015.11.29
-
-
食べる
緑色のパワーで体内を活性化!「グリーンスムージー」のチカラ|カラースムージー
2015.11. 5