
TOP » 食べる » とろ~り甘い安納芋(あんのういも)のヘルシークリーム|おかわりおやつ
お役立ち食べる食べる
とろ~り甘い安納芋(あんのういも)のヘルシークリーム|おかわりおやつ
2015.11.11
バターやお砂糖を加えなくても、ほっこり甘くなる安納芋。ねっとり柔らかい食感で、たっぷり蜜が詰まっています。
この安納芋を使った、簡単レシピをご紹介。栗の甘露煮を加えると、お正月の栗きんとんにもなる、失敗知らずのおやつです。
秋を感じる甘いおやつ「安納芋クリーム」

材料
- 焼き安納芋:1個 (150gくらい)
- 豆乳:大さじ1~ (最後に、味を見ながらお好みの柔らかさまで増やしてください)
- メープルシロップ:大さじ1~(安納芋の甘さによってお好みで増減を)
- 醤油:小さじ1/4
作り方
すべてをなめらかになるまで混ぜたらできあがり!
ワンポイントアドバイス
「茹でても蒸しても安納芋クリームはできるんじゃないの?」と思われるかもしれません。ですが、サツマイモのでんぷん質は時間をかけて加熱する方が糖度が上がるという性質があります。つまり、オーブンや石焼きなどの調理法が一番糖度が上がるのです。クリームをつくる際は、蒸すのではなく、焼き芋を使うのがポイントです。
甘くてからだにうれしいサツマイモ
切ったサツマイモの断面からは、白い灰汁のようなものがにじみ出ます。これは、ヤラピンという緩下作用がある物質。腸内にビフィズス菌を増やし、食物繊維との相乗効果で便秘を解消してくれます。ビタミンCが豊富で女性のすはだにも良く、便秘や冷えにもうれしい効果が。

また、サツマイモは、からだを冷やし、ゆるめる陰性の野菜に分類されます。からだを温め引き締める陽性の「黒ごま」や「醤油」、「塩」や「味噌」などと合わせることで、調和が取れると言われています。醤油には、バニリンというバニラの主成分になる香りのもとが含まれているため、塩気が邪魔をしません。
特に安納芋は糖度が高く、焼くと自然な黄金色になり、潰しやすい柔らかさになります。まさに「混ぜるだけスイーツ」にうってつけの素材なのです。色合いは劣りますが「紅はるか」(「紅天使」「紅ゆうか」とも呼ばれています)もとても甘いので、好みのサツマイモで試してみてくださいね。
★★★
★「好き」な気持ちがキレイを引き寄せる
★発酵のチカラでおいしく美肌を手に入れよう!
-
Amika
シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。
Amikaの記事一覧
-
-
ピックアップ記事
ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした
2017.08.22
-
-
食べる
お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!
2017.08. 8
-
-
食べる
冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ
2017.01.16
-
-
食べる
ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ
2017.01.11
-
-
食べる
すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ
2016.12.29