大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » 食べる » ほんのり甘いスティック状の「サンザシ」|おかわりおやつ

食べる食べる

ほんのり甘いスティック状の「サンザシ」|おかわりおやつ

2015.09.21

おかわりやつ, サンザシ, 中国

中国が原産の「サンザシ」という食材をご存知でしょうか。
 
2010年、中国で「サンザシの樹の下で」という映画が公開されました。切ない恋愛映画なのですが、ストーリーのなかで、主人公の若い男女が、サンザシの実の絵を見つめるシーンがあります。「これがサンザシの実ね。とてもかわいい」と言って、いつか一緒にサンザシの樹を見に行こうと約束する、ふたりの仲睦まじい姿が印象的です。
 
サンザシの花
そんな映画のキーワードにもなるサンザシの花言葉は「希望」「ただひとつの恋」そして「成功を待つ」。中国を起源とする食材で、味も雰囲気もほのかに甘酸っぱい、杏に近い味のくだものです。

血液サラサラ効果のあるサンザシ

ビタミンCやクエン酸、マグネシウム、カルシウムを含むサンザシ。血中のコレステロールを抑制し、血液をサラサラにする効果をもっています。
 
中国から日本にはかつて薬として伝わりましたが、現在はお茶請けのお菓子としても食べられることが多くなりました。

スティック菓子のかわりにサンザシを

sanzashi.jpg
 
日本国内では、サンザシそのものが売られていることは少なく、つぶして砂糖と一緒に加工され、四角い形状になったものが売られていることが多いです。
 
砂糖が入っているため、ほんのり甘く、スティック状なので、片手で手軽につまんで食べられます。おやつにはちょうど良いフィンガーフードです。
 
ただし、サンザシは酸性成分を含んでいるため、食べ過ぎると胃に負担がかかってしまいます。そのため、多くても手のひらに収まる量までにしましょう。
 
ちょっと小腹が空いた時に、おやつに、お茶請けに、サンザシのスティックを試してみてくださいね。
 
中村円香

中村円香

1992年、愛知県名古屋市生まれ。東京都在住。 野菜と果物をこよなく愛し、地域の伝統野菜に目がない。各国の菜食事情に興味があり、いつか世界菜食旅行をすることが夢。

中村円香の記事一覧

  • からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方

    食べる

    からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方

    2017.01.23

  • 今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ

    食べる

    今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ

    2016.11. 4

  • 今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に

    食べる

    今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に

    2016.11. 2

  • むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ

    食べる

    むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ

    2016.10.31

  • 秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を

    食べる

    秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を

    2016.10.23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 美髪は頭皮マッサージから!古来中国の民間療法「かっさ」って知ってる?

    ピックアップ記事

    美髪は頭皮マッサージから!古来中国の民間療法「かっさ」って知ってる?

    2016.03.16

  • 食事が変わる!食べものの組み合わせで体調を整える「五味調和」とは?

    食べる

    食事が変わる!食べものの組み合わせで体調を整える「五味調和」とは?

    2015.09.28

  • おかわりおやつ|清涼飲料水の代わりに「ナツメ茶」を

    食べる

    おかわりおやつ|清涼飲料水の代わりに「ナツメ茶」を

    2015.08.18

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop