
TOP » 食べる » マシュマロにヨーグルトをかけるだけ!低カロリーのしっとりムース|おかわりおやつ
お役立ち食べる
マシュマロにヨーグルトをかけるだけ!低カロリーのしっとりムース|おかわりおやつ
2016.01.30
食欲に歯止めがきかなくなる季節。食いしん坊になってしまうことに罪悪感が湧いてくる……けれど、低カロリーのおかわりおやつなら、お腹も心もやさしく満たしてくれますよ。
マシュマロにヨーグルトをかけて置いておくだけで完成する、 ホワホワの食感が不思議なヘルシームースはいかがでしょう。ヨーグルトを混ぜてトロトロに溶かすと、シフォンケーキに添えるホイップクリームのよう。 ヨーグルトに砂糖やジャム加えるより、低カロリー。口に入れるとシュワっと解ける感覚も、他にはないワクワクをくれる、ちょっと変わったおやつです。
新しい食感の低カロリームース

材料
- ヨーグルト(無糖のもの):75mL
- マシュマロ:4個
作り方
- 濡らした包丁でマシュマロを小さめに切る(手でちぎってもOK)
- 器に入れてヨーグルトをかけ、4時間から6時間冷蔵庫に入れておけばできあがり。 (もっと溶けた食感がお好きな方は時間を調節してくださいね)
ワンポイントアドバイス
一晩浸しておく時間がない時は、くっつかないようにアルミホイルにマシュマロを乗せ、トースターで2分焼いて膨らませましょう。焼きマシュマロといえば焦がすのが普通ですが、ムースにする場合は焦げないように見守り、膨らんできたらストップさせます。 容器に入れて上からヨーグルトをかけて食べると、シュワシュワの食感を楽しめます。
また、切ったくだものをマシュマロとヨーグルトに混ぜて数時間凍らせると、アイスクリームの代わりにフローズンムースにすることもできます。
乾燥する季節には潤いを与えてくれる食材を
ヨーグルトは薬膳では「からだを潤す」効能がある食材。 乾燥する冬にも日焼けした夏にも、肌にダメージを残さないためにも内側から潤い補給することが大切です。ヨーグルトが持つ乳酸菌は、タンパク質を分解してくれ、体内に吸収しやすくすると同時に腸内の善玉菌を助けて腸内環境を改善してくれます。ですが、からだを冷やす効果もありますから、食べ過ぎはほどほどに。


そしてマシュマロは、昔は「マーシュマロウ」という薬草からできていた、歴史の古いおやつ。古代エジプトでは根をすりつぶして甘くしたマシュマロを咳止めやトローチに使っていたそうですが、現在は薬草ではなくゼラチンやコーンスターチなどを使って作られています。
マシュマロは、コラーゲンの塊とも言われ、すはだにもうれしいおやつ。他にもバストアップや便秘にも効果があるのだとか。加えてマシュマロに含まれるゼラチンが水分を含んで、炎症を起こしている喉の粘膜をやわらかく覆うため、喉の痛みに効くとも言われています。
また、同じ固める作用があっても寒天は天草からできた植物性のもので、ゼラチンは動物性由来の食材です。 最近では、乳製品アレルギー対応の豆乳でできたヨーグルトも販売されていますので、体質に合わせて材料を変えてみてくださいね。
★★★
-
Amika
シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。
Amikaの記事一覧
-
-
ピックアップ記事
ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした
2017.08.22
-
-
食べる
お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!
2017.08. 8
-
-
食べる
冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ
2017.01.16
-
-
食べる
ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ
2017.01.11
-
-
食べる
すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ
2016.12.29