
TOP » 食べる » 油は小さじ1だけ!ローカロリーのほっこりベイクドポテト|おかわりおやつ
お役立ち食べる食べる
油は小さじ1だけ!ローカロリーのほっこりベイクドポテト|おかわりおやつ
2016.03.14
夜中に突然しょっぱいものを食べたくなることがあります。
だからと言って、ポテトチップスの入った袋を開けてバリバリと食べ始めてしまうと「あとちょっとだけ」と思いながらも、あっという間に1袋完食してしまいそうになります。手軽に食べられるベイクドポテトでもいいですが、ジャガイモを買ってきて、自分で作るのもめんどう……。
そんな時は、我が家では小さじ1だけの油を使った、超簡単ベイクドポテトを作ります。ワンステップですぐできるのに、香ばしくてホクホクで、けれどローカロリーという大満足なおやつです。
一度食べたら止まらないローカロリーおやつ「ベイクドポテト」

材料
- ジャガイモ:2つ
- 野菜ブイヨン:4g(スティック状の個包装の粉コンソメ半袋くらい)
- 塩コショウ:適宜
- 片栗粉か米粉:大さじ1〜2(ジャガイモの水分量によって調節)
- オリーブオイル:小さじ1
作り方
- ジャガイモをくし型に切る
- ビニール袋の中に入れて、野菜ブイヨンと塩コショウを加えてシャカシャカ振る
- 2のビニール袋に片栗粉とオリーブオイルを加え、さらにシャカシャカ振る
- オーブンペーパーを敷いた天板に並べて、予熱なしでそのまま200度で20分焼けば完成
ワンポイントアドバイス
お好みでバジルを加えたり、青海苔を加えたりしても美味。片栗粉がなくても作れますが、少ししっとりするかもしれません。もしたくさん作りすぎてしまったら、アルミホイル、ラップの順で包んで冷蔵庫保存し、食べる前にはラップを外してアルミホイルを開き、オーブントースターで温めてください。ちなみに加熱したジャガイモは冷凍保存に向いていないので、通気性が良く日が当たらない涼しい場所で保管しましょう。
美肌効果もあるジャガイモ。子どもが食べる場合は調理法に注意を
ジャガイモは消化機能を高める効能があるとされています。ビタミンCは、ミカンくらいに豊富。しかもジャガイモのビタミンCはデンプン質で守られているため、加熱調理にも強く、煮ても焼いても壊れにくいのです。高血圧やガン、成人病の予防に効果が期待できるほか、コラーゲンの生成も助けてくれるため、美肌にも良いと言われています。
ホクホクな食感で満腹感をしっかり味わえるのに、カロリーはご飯の約半分! カリウムも豊富なのでナトリウム(塩分)を適度に排泄してくれます。そのうえ、皮にはガン予防効果があるクロロゲンという物質が含まれているのだとか。ベイクドポテトを作る際は、ぜひ皮が薄くて柔らかい新ジャガを使って作ってみてください。
ただし、ジャガイモの芽や緑色の皮には、ポテトグリコアルカロイド(PGA)という有毒成分、別名「ソラニン」が含まれており、一定量摂取すると頭痛や腹痛、嘔吐などを引き起こします。特に小さな子どもには危険な物質なので、「緑色の皮の部分は分厚く剥く」「芽はちゃんと取る」ということを心がけましょう。
-
Amika
シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。
Amikaの記事一覧
-
-
ピックアップ記事
ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした
2017.08.22
-
-
食べる
お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!
2017.08. 8
-
-
食べる
冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ
2017.01.16
-
-
食べる
ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ
2017.01.11
-
-
食べる
すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ
2016.12.29