大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » 食べる » 旨みたっぷり!香り豊かなキノコ「舞茸」を味わうコツ

お役立ち食べる食べる

旨みたっぷり!香り豊かなキノコ「舞茸」を味わうコツ

2015.12. 7

キノコ, , , , 舞茸, 菌活

「舞茸」といえば、ヒラヒラしたヒダが印象的な、秋から冬にかけて多く収穫されるキノコです。秋田県のきりたんぽ鍋には欠かせない具材のひとつであり、出汁や風味付けとしても使われることが多い舞茸。国内での生産は約6割を新潟県が占めています。(2015年11月現在)
 
舞茸
 
生のままだとあまり香りがあまりない舞茸ですが、火を通すことで素材の味が存分に引き出されるのです。

肉厚で硬いものが新鮮な証拠

舞茸は、鮮度が落ちると全体的に湿ってきます。カサ(ヒラヒラしたヒダの部分)が肉厚でしっかりしているものは、新鮮な舞茸の証拠。白い軸の部分は張りがあって褐色ではないものを選びましょう。
 
購入してから早めの状態で食べるのが一番ですが、小分けした状態で冷凍保存すれば1ヶ月ほどもちます。ただ、舞茸に含まれる食物繊維は水溶性なので、解凍するときは水やお湯を用いず、そのまま自然に戻すか、鍋やフライパンに直接入れて火にかけましょう。

出汁や風味を楽しむ料理にぴったり

炒めても揚げてもおいしくいただける舞茸は、火を通すことで旨味が引き出され、味に深みが生まれます。
 
鍋や雑炊、炊き込みご飯、オイルパスタなどに活用すると、香りが料理全体に広がり、舞茸が主役の一品ができあがります。ほかにも、魚や肉のホイル焼きに加えると、臭み取りや余分な油の吸収をしてくれます。
 
舞茸とマッシュポテト
 
こちらは、ニンニクと炒めた舞茸をマッシュポテトに加えたもの。じゃがいもが熱々のうちに舞茸を入れると、じゃがいもにも舞茸の味が染み込むため、混ぜるときは熱いうちがベターです。
 
食物繊維やビタミンD、消化を良くするナイアシン、免疫力強化やコレステロール値の上昇を抑えるβグルカンなど、ほかのキノコと同じように舞茸にも栄養たっぷり。香り豊かなキノコとして、舞茸のある食卓を楽しんでくださいね。
★★★
★自分らしいスキンケアを求めて
★自然のチカラは健やかな肌とからだを守ってくれる
 
中村円香

中村円香

1992年、愛知県名古屋市生まれ。東京都在住。 野菜と果物をこよなく愛し、地域の伝統野菜に目がない。各国の菜食事情に興味があり、いつか世界菜食旅行をすることが夢。

中村円香の記事一覧

  • からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方

    食べる

    からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方

    2017.01.23

  • 今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ

    食べる

    今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ

    2016.11. 4

  • 今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に

    食べる

    今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に

    2016.11. 2

  • むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ

    食べる

    むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ

    2016.10.31

  • 秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を

    食べる

    秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を

    2016.10.23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    食べる

    ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    2017.01.11

  • 冷えに効く!5分でできる「ジンジャー焼きリンゴ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷えに効く!5分でできる「ジンジャー焼きリンゴ」|おかわりおやつ

    2016.12.26

  • 【連載】「冷えとり」と瞑想が教えてくれた自然治癒力|すこやかに生きるということ⑮

    コラム

    【連載】「冷えとり」と瞑想が教えてくれた自然治癒力|すこやかに生きるということ⑮

    2016.12.16

  • 大根を瓶に入れたらスグできる!「大根飴」は風邪予防にピッタリ|おかわりおやつ

    食べる

    大根を瓶に入れたらスグできる!「大根飴」は風邪予防にピッタリ|おかわりおやつ

    2016.12. 9

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop