TOP » お役立ち » 香りのカウンセリング!代々木上原のアロマと紅茶のセレクトショップ「matsurica」でアロマリーディング®をやってみた
お役立ちお役立ち
香りのカウンセリング!代々木上原のアロマと紅茶のセレクトショップ「matsurica」でアロマリーディング®をやってみた
2015.12.15
matsurica, アロマ, アロマリーディング®, 笹本英恵, 香り
東京・代々木上原駅前にある、アロマと紅茶のセレクトショップ「matsurica(マツリカ)」。このお店のオーナー、笹本英恵さんは、一般社団法人アロマリーディング協会の代表理事を務めています。
「matsurica」でも、アロマリーディング®を体験することができます。そこで、「大人すはだ」編集部が、香りから自分の胸の内を読み解く、アロマリーディング®にチャレンジしてみました。

「頭の思考回路に従うのではなく、嗅覚の反応に素直に」と笹本さん。
それでは、どんな風な流れでアロマリーディング®が行われるのか見てみましょう。

笹本さんによると、嗅覚は0.2秒で好きか嫌いか判断できるといいます。ですから、なるべく考え込まず、直感に従ってムエットを並び替えていきましょう。

さて、8種類すべて嗅ぎ終わりました。ここから、順番に何の香りだったかを見ていきます。

今回、トップに来たのはレモングラスで、その次がゼラニウム。ふだんアロマオイルを使っている人だと、自覚していた好き嫌いとギャップがある方もいるといいます。

どちらも癒し効果がある香りではありますが、レモングラスは心の中のドロッとした部分を解消するはたらきがあるとか。
さらに、ゼラニウムは笹本さんいわく「母の癒し」。無条件にホッとしたいことがあるときに、求められる香りです。

好きな香り、苦手な香りをもとに、認定アロマリーダーと話を進めるうちに、自分の性格や押し殺していた感情も、少しずつ、ひも解かれていきます。中には、長年抱えていた悩みとその原因に思い当たり、涙を流す人もいるとか……けれどその分、香りが心を浄化してくれ、お店を出る時はスッキリとした面持ちになるお客様も少なくないそうです。
今、何をしたいのか、これからどう働きたいか、生きていきたいのか。迷う人はたくさんいますが、まずは「今の自分を知る」ことから次の一歩がはじまります。
日々、頭で決めたレールにのって走りすぎている人がとても多く、たいていの人がからだを壊して立ち止まります。けれど体調を壊す前に、心の声を聴いて立ち止まり、本当の自分が望む道を歩むきっかけをアロマリーディング®で持ってもらえたら、と笹本さん。

最後に、話を聞いた上で嗅ぎたい香り、気になる香りを2つ選びます。
中には、笹本さんがまったく予期していなかった香りを選ぶ方もいるとか。最終的に選んだ香りが、その人自身が心から欲しているものを表しているといいます。
このアロマリーディング®で使われているロールオンアロマ(*1)は、精油が約3%に希釈されており、体験後に購入することもできます。酸化しにくいホホバオイルをベースにしているため、長く使えるのが嬉しいですね。
選んだ香りはパートナーアロマと呼びます。さっと取り出して好きな時に使えるので、忙しい人にもピッタリ。会議の前やデートの前、イライラした時、いつでもどこでも「香りのお守り」を味方にして下さい。
ほんの1分間だけでも嗅いで深呼吸するだけで、心のメンテナンスに役立ちます。まずは自分自身を知るためのアロマリーディング®に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(*1)1本2,100円(税抜き) 詳しくはお店へお問い合わせください。
「matsurica」でも、アロマリーディング®を体験することができます。そこで、「大人すはだ」編集部が、香りから自分の胸の内を読み解く、アロマリーディング®にチャレンジしてみました。
アロマリーディング®とは?
アロマリーディング®は、香りをきっかけに「今の自分」の心模様を把握していきます。今の自分を知ることで、香りが「なりたい自分」に近づくために必要な後押しをしてくれるのです。アロマリーディング®をしている間は自分と向き合い、何を求めているかを、香りのチカラを借りて深く感じ取る時間です。アロマリーディング®とは、8種類の香りを嗅ぎ比べることであなたのココロの声(潜在意識)を聞いていく「アロマを使った新しいココロケア」。精油のもつ効果効用と香りを嗅いだ時の反応を組み合わせて行うストレスケアのアプローチです。(アロマリーディング協会公式サイトより)
「頭の思考回路に従うのではなく、嗅覚の反応に素直に」と笹本さん。
それでは、どんな風な流れでアロマリーディング®が行われるのか見てみましょう。
直感で好きか嫌いかを判断しましょう
香りの名前は伏せたまま、8種類の香りを嗅いでいきます。そして好き、どちらでもない、苦手の順に、香りをつけたムエット(アロマオイルを浸けた用紙)を並び替えます。笹本さんによると、嗅覚は0.2秒で好きか嫌いか判断できるといいます。ですから、なるべく考え込まず、直感に従ってムエットを並び替えていきましょう。
さて、8種類すべて嗅ぎ終わりました。ここから、順番に何の香りだったかを見ていきます。
今回、トップに来たのはレモングラスで、その次がゼラニウム。ふだんアロマオイルを使っている人だと、自覚していた好き嫌いとギャップがある方もいるといいます。
どちらも癒し効果がある香りではありますが、レモングラスは心の中のドロッとした部分を解消するはたらきがあるとか。
さらに、ゼラニウムは笹本さんいわく「母の癒し」。無条件にホッとしたいことがあるときに、求められる香りです。
好きな香り、苦手な香りをもとに、認定アロマリーダーと話を進めるうちに、自分の性格や押し殺していた感情も、少しずつ、ひも解かれていきます。中には、長年抱えていた悩みとその原因に思い当たり、涙を流す人もいるとか……けれどその分、香りが心を浄化してくれ、お店を出る時はスッキリとした面持ちになるお客様も少なくないそうです。
今、何をしたいのか、これからどう働きたいか、生きていきたいのか。迷う人はたくさんいますが、まずは「今の自分を知る」ことから次の一歩がはじまります。
日々、頭で決めたレールにのって走りすぎている人がとても多く、たいていの人がからだを壊して立ち止まります。けれど体調を壊す前に、心の声を聴いて立ち止まり、本当の自分が望む道を歩むきっかけをアロマリーディング®で持ってもらえたら、と笹本さん。
最後に、話を聞いた上で嗅ぎたい香り、気になる香りを2つ選びます。
中には、笹本さんがまったく予期していなかった香りを選ぶ方もいるとか。最終的に選んだ香りが、その人自身が心から欲しているものを表しているといいます。
このアロマリーディング®で使われているロールオンアロマ(*1)は、精油が約3%に希釈されており、体験後に購入することもできます。酸化しにくいホホバオイルをベースにしているため、長く使えるのが嬉しいですね。
選んだ香りはパートナーアロマと呼びます。さっと取り出して好きな時に使えるので、忙しい人にもピッタリ。会議の前やデートの前、イライラした時、いつでもどこでも「香りのお守り」を味方にして下さい。
ほんの1分間だけでも嗅いで深呼吸するだけで、心のメンテナンスに役立ちます。まずは自分自身を知るためのアロマリーディング®に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(*1)1本2,100円(税抜き) 詳しくはお店へお問い合わせください。
このお店のこと
matsurica
- 住所:東京都渋谷区西原3-13-5GNADE 上原101
- 電話番号:03-3466-1636
- 営業時間:13:30~19:00
- 定休日:日曜日、月曜日、第2&4火曜日
- 公式サイト、公式Facebookページ、通販サイトはこちら
-
「大人すはだ」編集部
大人がすはだで暮らす時間を提案するウェブマガジン「大人すはだ」の編集部です。
「大人すはだ」編集部の記事一覧
-
-
食べる
「あきゅらいず文化祭」で美養食(びようしょく)を堪能!すはだを美しくする薬膳料理とは
2016.11.28
-
-
ひと
【中島デコ×小倉ヒラク対談#3】「気があう」のは「菌が合う」から?
2016.11.24
-
-
ひと
【中島デコ×小倉ヒラク対談 #2】シンプルで自分らしい暮らしのヒントは、手前味噌造りにあり!
2016.11.21
-
-
食べる
【中島デコ×小倉ヒラク対談#1】美肌の秘訣は、毎朝の味噌汁と「好き」を極めること
2016.11.18
-
-
食べる
手作りで簡単にできる!肌荒れや生理不順に効く豆乳おかわりおやつ5選
2016.11.14