大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » 食べる » 塩の選び方は質が決め手。種類別の塩のいろいろ

食べる食べる

塩の選び方は質が決め手。種類別の塩のいろいろ

2015.07. 1

, 天然, 調味料, 選び方

「健康のために、しょっぱいものは控えましょう」と言われることが多いですが、実は塩は量より質が一番大切。 塩の製法、原料、そして産地が変わると味も質も効果も、全く違ってくるのです。
 
imasia_10875797_M.jpg

加工された塩と、海から生まれた塩 

 
食事の時に、卓上に置かれている食卓塩は、ほぼ純粋な塩化ナトリウムで、精製塩と呼ばれます。これらは、塩化ナトリウムが99.5%以上のもの。 
 
対して天然塩は、塩化ナトリウムの含有量は80%程度。残りの20%に、にがり成分などを含んでおり、原料となる海水の50種類以上のミネラルが、バランス良く含まれているのが天然塩と言われています。

塩の作り方いろいろ 

海の恵をぎゅっと閉じ込めた天然塩が、からだに良いのはなんとなくイメージができそう。でも、精製塩だって同じ海水から生まれたもの。塩化ナトリウムの量が……と言われても、いまいちピンときませんよね。
 
そのため、精製塩がどのように作られているかを知るのは、塩の違いを理解する上でとても大事。そして大抵の精製塩には、商品の裏側に「製造方法」の「工程」の内容が書かれています。

イオン膜、立釜、乾燥 

イオン交換膜・立釜法という、海水から塩化ナトリウムを化学的に抽出する製法。 

溶解、平釜、焼成 

外国産の塩を天日塩を溶かしてにがりを加えて、再生自然塩を作る製法。 上のイオン交換膜方式より、ミネラルバランスは良いものの、人工的に作られたものであるため、自然塩とは違います。 

天日、平釜 

海水を塩田などで濃縮して、太陽の光と風だけで加熱せず結晶化していく製法。 この製法で作られた塩が一番自然に近く、体に良いとされています。 
 
スーパーで買える精製塩は、大きく分けるとこの3つ。それらの多くがアメリカ、中国、ドイツ、インド、カナダなど外国産のものがほとんどです。国産の塩は、生産量が少ないいため、どうしても割高になりますが、からだのことを考えると、多少高くても安心安全な調味料を選びたいものです。

同じ塩でも味が違う

imasia_487146_M.jpg
 
製法以外の、もっと分かりやすく違うのは、その味。精製塩と天然塩を順番に舐めてみると、違いに気がつくと思います。
 
例えば、豆腐を精製塩で食べてみると、どこか尖ったしょっぱさを感じて、鰹節などが欲しくなりますが、天然塩は後味にほのかな甘味が残り、大豆の旨味が引き立ちます。

からだに嬉しい天然塩を

imasia_14817820_M.jpg

塩気の強い食べ物というのは、依存性があるため、量を気にせず摂取しがち。摂り過ぎは、中医学で言う「五臓六腑」にあたる胃、腎、大腸小腸に悪影響を与えます。ですから、薄味を意識することは大切ですが、 私たちのからだは暑い夏や、大量の汗をかいた後は、ふだんより少しだけ多めの塩が必要になります。
 
天然塩には塩分を体外に排出するはたらきのあるカリウムも含まれています。「健康のためにも塩分は1日10g以下の摂取に抑えましょう」と言われていますが、同じ摂取量でも精製塩よりも、からだにやさしいということは間違いないでしょう。
 
 せっかく選ぶならば、からだとすはだが喜ぶ天然塩を選びたいですね。 
 
Amika

Amika

シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。

Amikaの記事一覧

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    2017.08.22

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    2017.08. 8

  • 冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    2017.01.16

  • ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    食べる

    ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    2017.01.11

  • すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ

    食べる

    すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ

    2016.12.29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 【連載】目玉焼きにはソース派!の理由|発酵とすはだのおいしい関係(15)

    コラム

    【連載】目玉焼きにはソース派!の理由|発酵とすはだのおいしい関係(15)

    2016.06.27

  • 【連載】四季のたしなみ、暮らしの知恵(一九)食卓に欠かせないフランス産「ゲランドの塩」との出会い

    コラム

    【連載】四季のたしなみ、暮らしの知恵(一九)食卓に欠かせないフランス産「ゲランドの塩」との出会い

    2016.05.15

  • 美肌の秘密はアミノ酸!みそたまりで作る「西京焼き」

    食べる

    美肌の秘密はアミノ酸!みそたまりで作る「西京焼き」

    2015.09.30

  • 10秒で完成!すはだ喜ぶ発酵調味料「みそたまり」の簡単レシピ

    食べる

    10秒で完成!すはだ喜ぶ発酵調味料「みそたまり」の簡単レシピ

    2015.09.21

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop