日本のみならず、世界中にさまざまな品種があるブドウ。ヨーロッパ系やアメリカ系、アジア系などに品種が分けられるブドウは、奈良時代にシルクロードを通って中国から伝来したといわれています。
旬は種類によりますが、一般的には8月から10月に食べ頃を迎えるブドウが多く、大きい粒のものだと巨峰やピオーネ、小さい粒のものだとデラウェアやレッドグローブなどの品種がよく知られています。
朝のエネルギーチャージにピッタリのブドウ
さて、そんな秋の味覚のブドウですが、朝食に食べるのにピッタリだというのはご存知ですか?

ブドウの主成分は、ブドウ糖と果糖。ブドウ糖は体内に吸収されると、すぐにエネルギー源となり、午前中の活動のパワーになります。
ポリフェノールも豊富に含み、疲労回復や眼精疲労回復にも効果的。ビタミンB群、ビタミンC・E、カリウム、カルシウム、マグネシウムのほかに鉄分を含んでいるため、朝の栄養補給にもバッチリ。
ヨーグルトに入れたり、フルーツサンドに入れたりしても良いですね。
目の疲れにはブトウと○○が効果的!
「最近、仕事詰めでパソコンを使っている時間が長い」
「ついついスマートフォンやタブレットの画面をじっと見つめてしまう」
そんな方は、目の疲れに効果的なポリフェノールを取り入れたいところ。ポリフェノールはブドウにも含まれていますが、ほかにブルーベリーやリンゴにもたっぷり。ブドウを一緒に食べると、より相乗効果が。

また、ビタミンB群、ビタミンC・Eは抗酸化作用があるため、ランチやディナーでお肉や魚料理を食べる予定であれば、朝食にブドウを食べることで胃の負担を軽減することができます。
ただし! 食べ過ぎると口のなかに苦味が残ってしまったり、干しぶどうの場合は血糖値が急に上がったりすることもあるので、一度に食べる量はほどほどに。
みずみずしいブドウから、爽やかな秋の目覚めを体感してみてくださいね。
★★★
★旬の食材をおいしく食べたいなら
★彩り豊かなごはんで食欲そそる!
-
中村円香
1992年、愛知県名古屋市生まれ。東京都在住。 野菜と果物をこよなく愛し、地域の伝統野菜に目がない。各国の菜食事情に興味があり、いつか世界菜食旅行をすることが夢。
中村円香の記事一覧
-
-
食べる
からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方
2017.01.23
-
-
食べる
今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ
2016.11. 4
-
-
食べる
今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に
2016.11. 2
-
-
食べる
むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ
2016.10.31
-
-
食べる
秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を
2016.10.23