TOP » もの » すっと伸びる姿に気品あふれるシュウメイギク|季節に咲く野の花を愛でる(10月)
ものもの
すっと伸びる姿に気品あふれるシュウメイギク|季節に咲く野の花を愛でる(10月)
2015.10.18
古来、中国より日本に渡り、野生化したシュウメイギク。この時期、田畑の広がる地域のあちらこちらで満開に花を咲かせます。
その姿が菊に似ていることから、名前にキクとつきますが、実はキンポウゲ科でアネモネの仲間になるそうです。ちなみに白い花びらのように見えるものは、萼片(がくへん)といい、アネモネやアジサイ同様に花びらではありません。
可愛らしく気品があり、和の場面にもよく馴染むため、生花や茶花として選ばれることも多いシュンメイギク。
洋花のように強い主張、存在感はないけれど、すーっと背を高く伸ばして花開く姿に、東洋的な、儚げな中に光る一本の筋を感じられる、そんなお花です。
群生して咲いている野の花としてはもちろん、一輪だけ頂戴して、お気に入りの花瓶や床の間に生けることによって、その花の持つ、本来の力を感じられたりするものです。
この花のこと
- 名前:秋明菊(別名:貴船菊)
- 品種:キンポウゲ科イチリンソウ属
- 開花時期:9~10月
- 花言葉:「忍耐」「薄れゆく愛」「多感なとき」
-
中條美咲
昭和64年1月3日 長野県生まれ。 2014年 暮らしの中で出会ったものや人、そこから感じたことを文章で伝えていきたいと思い 「紡ぎ、継ぐ」というブログを始める。” 見えないものをみつめてみよう。” ということをテーマに、書くことを通じて多くの出会いに触れながら、感じる力を育てていきたい。 現在は「灯台もと暮らし」と「PARISmag」にてライターとして活動中。
中條美咲の記事一覧
-
-
もの
女性の象徴でもある「コスモス」|季節に咲く野の花を愛でる(11月)
2015.11.13
-
-
もの
秋の風物詩「ススキ」|季節に咲く野の花を愛でる(11月)
2015.11.10
-
-
もの
すっと伸びる姿に気品あふれるシュウメイギク|季節に咲く野の花を愛でる(10月)
2015.10.18
-
-
お役立ち
訪れるとキレイになれる?昭和村で「からむし織り」を営み、すはだで暮らす女性のヒミツ
2015.09.17
-
-
お役立ち
シルクを超える繊維? 福島県昭和村のからむし作りの流れ
2015.09.16