

わたしは、結婚してしばらく京都で夫婦二人の生活をしていました。結婚前と変わらない、恋人的な感覚のままでしたが、子どもが生まれ、移住することになった高知県は、彼の実家のある場所。彼の両親や親戚が近所で暮らしているので、一気に「家族」の幅が大きくなったのでした。
田舎で家族で暮らすリアル
移住するにあたってこわかったのは「○○家の嫁」として振舞わなければいけないのか?ということ。
「そういう仮面をかぶって暮らさなければいけないのかな?」「ワクにはめられたらどうしよう・・・」
わたしは都会で育ち、両親共働き、核家族の一人っ子。「田舎の家」=「家制度バリバリ」という保守的なイメージがあり、そんな感覚ゼロの自分が、田舎で生きていけるのか?すごく不安だったんです。


不安もあった田舎の大家族ですが、彼の両親・祖父母は「自分たちはこう考え、こうしてきたけれど、あなたたちはあなたたちの考え・やり方でいきや」と言ってくれホッとしました。
また、彼の両親の近くで暮らすようになってからは、「この家には3つのスタンスがある」ことを感じるようになりました。
3つのスタンス
- 意見は違っても、分からなくても、それぞれの違いを認める
- 応援はするけど、口ははさまない
- 何か困ったことがあったら、家族一丸となって助け合う
七代続く大家族だからこその知恵なのか「それぞれの考えは、それぞれ」というフラットな感覚が染み込んでいたのです。わたしは、そのことに衝撃を受けました。保守的だと思っていたのに、多様性を受け入れる幅があるとは……!同時に、彼らはそういった柔軟性がないと、田舎の固定的なメンバーの中ではうまくいかないこと、さらに自分たちの考えが全てでないことも、身をもって知っているのです。
だから、わたしのような突飛な嫁でも受け入れてくれ「若いうちに頑張っておいたほうがいい」「女性として自立できるように」と子育てもサポートしてくれる。おかげで、結婚していても子どもがいても、自由に出張もいけるし講座・執筆活動もできます。すごく、のびのびさせてもらっていると感じます。

時々、わたしも「さすがにこれは迷惑かけちゃうかな」と勝手に自重しようとすることもあるんですよ。例えば「今度、勉強のために講座を受けたいけれど、そのためには両親に夜、子どもをみてもらわないといけない」とか、「目立つ仕事をしていると、周りの人に家族があれこれ言われて嫌な思いをしないか心配」とかね。
でも、考えていることを素直に話し、確認してみると、家族は「そんなことは気にせんでええ。ケイコちゃんがケイコちゃんらしくあるのが一番大事や、やってみいや」と言うし、夫は「我慢するほどモヤモヤがたまって辛くなるんやから、さっさとやって、笑顔でいてくれるほうが家族のためにもなるよ」と言ってくれます。
わたしが思っている以上に、家族は「わたしらしくあること、笑って暮らしていること」を求めてくれている。田舎では古いしがらみがあるのも事実ですが、イメージにとらわれているのはわたしの心、という場合もある。
いい意味でも悪い意味でも偏見を持たず、ひとつひとつ確認して誠実に向き合ってみる。そうすれば、リアルな家族は現在進行形で、変化しながら新しい形態をなしていくのかもしれない。そんな風に感じている今日この頃です。
生まれ育った環境と、パートナーと作ってゆく環境。共通して大切にしたいこと、新しい環境に伴ってしなやかに対応したい部分はどこですか?
いい意味でも悪い意味でも偏見を持たず、ひとつひとつ確認して誠実に向き合ってみる。そうすれば、リアルな家族は現在進行形で、変化しながら新しい形態をなしていくのかもしれない。そんな風に感じている今日この頃です。
今日の家族問答
生まれ育った環境と、パートナーと作ってゆく環境。共通して大切にしたいこと、新しい環境に伴ってしなやかに対応したい部分はどこですか?
答えをツイートする!
★★★
★きっかけはすっぴん〜シンプルになるきっかけ〜
-
ヒビノケイコ
4コマ漫画エッセイスト。9年前京都から高知の山奥、嶺北エリアに移住。自然派菓子工房ぽっちり堂オーナーをしつつ、作家・講演活動をしています。新しい時代に必要な視点と、多様なライフスタイルを地域から発信中。移住、ローカル、女性の軸、仏教、子育て、アートがテーマ。 ブログ「ヒビノケイコの日々」http://hibinokeiko.blog.jp
ヒビノケイコの記事一覧
-
-
コラム
【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)
2017.02. 1
-
-
コラム
【連載】愛されていないと不安な「一人がこわい系」のカン違い|○○系からの成仏(5)
2017.01.14
-
-
コラム
【連載】いつまでも夢見る「結婚さえすれば系」じゃいられない|○○系からの成仏(4)
2016.10.28
-
-
コラム
【連載】影はあるけど中身がない"ミステリアス男子"に惹かれる「引き出したい系女子」たちよ、目を覚ませ|○○系からの成仏(3)
2016.08.26
-
-
もの
【連載】「和風そうざい系」のみなさん、大切なものは目に見えないけど目に見えるものも大切にね。|○○系からの成仏(2)
2016.07. 3