
TOP » うみ•そら•みどりを召し上がれ! » 最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!
2017.02. 4
わ〜い!!今回で、このブログ最終回でございま〜す!
ちょびっと寂しい気もしますが、本心、ちょっと開放感。笑。
それに、次にどんなステージが待っているかと思うとワクワクします。
いつまでも、同じ事や場所や物や人にしがみついてちゃあかんよね。
全てを受け止め、すべてを流し、柔軟に、軽やかに生き、そしてスッと次の世界に旅立ちたいと思っております。(あ。もうちょっと先にして欲しいけど。笑)
さて、子嶺麻とのリレーブログが良かったかって?もちろん!良かったよ〜!
子嶺麻のブログっぷりもどんどん成長して素敵でしたよ〜!
こんな素晴らしい機会をいただき、有り難いばかりですね。
渡貫家が高知に行ってしまう時には、日々泣き暮らし、鬱になるんじゃないかと思っていたけど(半分冗談です)、いろんな意味お互い本当に良かったな。って、今では思うし。
リレーブログを通してシネマの今までと、これから目指すことがはっきりと見えて、遠くに感じなかったし。すべて、ちゃんと良い方向に向かっているんだなって。さらに、大きな流れに身を委ねられる気持ちになっています。
とは、言っても、ただ待ってるだけでなく、自分で流れを作るのも大事。
仕事を辞めたかったら辞めればいい。移住したかったら、移住すればいい。旅行したかったら、旅行すればいい。
と、いうことで、私、相変わらず、わがままさせていただき、今回の冬もハワイに行かせていただきました。

しかも、エバレットさんが優しくて「楽しんで行っていらっしゃい」と言ってくれるのをいいことに、3週間も家を空けて行ってきました。(実際のところ彼は忙し過ぎて、妻に関わっている暇は無いらしい。笑)
昨年、ミッシェルさんのところで仕込んだ味噌。美味しくできてましたよ。
去年の味噌造りの記事はこちら。
流石にハワイは温度が高いので、1年で2年分の熟成具合のような感じでした。
できた味噌を使ってお料理を作り、みんなでいただきました。

もちろん、また味噌を仕込んできたので、来年も味噌開きに行かなくちゃです。笑。
オフグリッドで暮らす、ありなちゃんとゼンさんのroot down farm(root down farmの記事はこちら)では、
去年の経験を生かして、さらにグレードアップしたリトリートをやってきましたよ。去年のリトリートはこちら。
今回のリトリート参加者の皆さんです。

今回は、改めて『人』との出会い。ご縁に感謝。紹介してくれたありなちゃんにも感謝。ハワイに住む人たちの濃さというか、素敵さを実感しましたよ〜。
植物とお話しのできるフラワーエッセンスのメリアさん。

周りの植物から聞いて、みんなにそれぞれピンポイントで必要なお話しをしてくださいました。自然って、なんでもお見通しなんですね。
20年以上壁の無い、でも、とっても素敵な場所を作り住んでいるヤナさん。

可愛らしい方です。いつも、ここのおしゃれな手作りのキッチンに魅了されます。

ヤナさんの本はこちら。
その本を書いたケイコさん。

またまた貴重なお話しを聞かせていただきました。感性のままに生きている妖精のような方です。
気功とヨガの指導をしてくれた、まなさん。

彼女の気功も手作りの化粧品もとても良いです。お世話になってます。4月に慈慈の邸にいらしてワークショップをしてくださる予定です。
ロミロミのワークショップをしてくれた、ゆみさん。

ハワイ島に伝わる本物のロミロミの奥義の一部を伝授してくださいました。
ゆみさんのロミロミマッサージ最高です!
リトリート中、何度も遭遇したお宿を経営するニックさん。

緑色のワーゲンもニックさんも可愛いい!もはや、人種を超えた宇宙人のような存在。
今回も、ファームのお野菜でお料理教室をしてくれたヒラリーさん。

日本人のようなきめ細かい感性の持ち主。
ヒラリーさんが教えてくれたタロ芋をタロの葉で包んで作るハワイの郷土料理ラウラウ。美味しかったです〜!
本当にみんな素敵に自由な方々ばかりでした〜!私なんて、まだまだひよっこだぁ。笑。
たくさんエネルギーをいただきました。ありがとうございました。
もちろん、ワークショップばかりでなく、たくさん遊んできましたよ。
大好きなジャングルの道を歩いて

ものすごい透明度高いマーメイドポンドで泳いだり。

トラックの後ろに乗って溶岩の道を走り、朝日見に行ったり。


ファーマーズマーケットに行ったり、お茶しに行ったり、ご飯作ったり、ピクニックしたり、お買い物したり、ダンスに行ったり。。。いや〜楽しかったな〜。
みんながどんどんリラックスして顔も変わってきて、仲良くなっていくのを見るのが嬉しかったな。
でも、一番楽しんだのが私。みんなにデコさんのリトリートだね。って言われてたし。。笑。
来年もきっとやるので是非、一緒に遊びましょうね!
リトリートが終わった後、ありなちゃんとブラウンズフィールドスタッフの優ちゃんときっちゃんと私の4人で、カウアイ島に行ってきました。
そこでも、素敵な出会いが!長くなりましたが、サクッとご紹介させてください。
宿泊させていただいたLazy farmer ranchの波美ちゃんとアンソニーさん。

ここ、素晴らしいです。7エーカーもの広い傾斜の土地を開拓し、アンソニーさんが手作りで作った家やツリーハウスが点在し、宿泊することができます。
海の見えるこんな広くて風通しの良い部屋に泊まりました。

ここは波美ちゃんのキッチン。窓にガラスありません。それでも、過ごせる気候が羨ましい。
ここで、ご飯作ってパーティーしました。ご飯作って喜んでもらえるのって、やっぱり嬉しい。

こんなお風呂やタイルも全部アンソニーさんのデザイン手作り。
壁も五層重ねた土壁。廃材や廃棄になるタイルを切って使っているそうです。世の中にはすごい人がたくさんいますね。


庭も猫も美しかったな〜。
●庭

しかも、歩いて行ける場所にこんな美しいビーチがあります。

もう夢のような場所でしたよ〜。お薦めです。しかも波美ちゃんとアンソニーさんの人柄が最高!
もう1軒、優さんのお友達の家を訪ねました。
ぼんちゃんとマテオさん。マテオさんはみつばちを飼っていて、そのミツロウで優ちゃんがバームを作っています。やっと、素材の作り手に会えました。
マテオさんは楽器も作っていて演奏してくれました。

ぼんちゃんもとても可愛い人で、陶芸や絵やアクセサリーを作っています。このポットや食器も全部手作り。
●ボンちゃんとポット


そしてこんな優しい絵を描きます。

ココナツの実から、手間暇かけて繊維を取り、編むそうです。もうこの手法で作れる人は、ボンちゃんの師匠とボンちゃんしかいないとか。。

もう、全部がツボ過ぎて、思わずブラウンズフィールドのギャラリーで展示販売をお願いしちゃいました。
うまく進めば、9月に展示会を蔵ギャラリーjijiでやりますので、お見逃しなく!
もう。すごい!すごい!すごい!全ての繋がりに感謝です!
最終日の夕方ケエビーチで大きな虹に遭遇!
ハワイのエネルギーに「いいよ。そのまま進んで行きなさい」って、全てを肯定された気がして泣けました。
私このまま、素のまんまで生きます。そして、それがそのまま人のためになり、力になるような生き方をしていきます。

ありがとう〜。
このブログは、今回で終わりになりますが、どうぞ、ブラウンズフィールドに遊びにいらしてくださいね。
本の販売やイベントのお知らせはホームページをチェックしてください。
年6回、私と1泊2日で衣食住の生活術を学ぶ大変お得な「サスティナブルスクール」絶賛募集中です。
『ブラウンズフィールドの丸いテーブル』まだまだ販売していきます。
本を背負って、お話し会や料理教室などにも出向きます。メールはbfbooks.order@gmail.comまで、お気軽にお問い合わせくださいね。
卸し販売も承っています
https://business.form-mailer.jp/fms/87a6fde064035
それでは、みなさん。
拙いブログに最後までおつきあいくださり、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう。
DECO。
ちょびっと寂しい気もしますが、本心、ちょっと開放感。笑。
それに、次にどんなステージが待っているかと思うとワクワクします。
いつまでも、同じ事や場所や物や人にしがみついてちゃあかんよね。
全てを受け止め、すべてを流し、柔軟に、軽やかに生き、そしてスッと次の世界に旅立ちたいと思っております。(あ。もうちょっと先にして欲しいけど。笑)
さて、子嶺麻とのリレーブログが良かったかって?もちろん!良かったよ〜!
子嶺麻のブログっぷりもどんどん成長して素敵でしたよ〜!
こんな素晴らしい機会をいただき、有り難いばかりですね。
渡貫家が高知に行ってしまう時には、日々泣き暮らし、鬱になるんじゃないかと思っていたけど(半分冗談です)、いろんな意味お互い本当に良かったな。って、今では思うし。
リレーブログを通してシネマの今までと、これから目指すことがはっきりと見えて、遠くに感じなかったし。すべて、ちゃんと良い方向に向かっているんだなって。さらに、大きな流れに身を委ねられる気持ちになっています。
とは、言っても、ただ待ってるだけでなく、自分で流れを作るのも大事。
仕事を辞めたかったら辞めればいい。移住したかったら、移住すればいい。旅行したかったら、旅行すればいい。
と、いうことで、私、相変わらず、わがままさせていただき、今回の冬もハワイに行かせていただきました。
しかも、エバレットさんが優しくて「楽しんで行っていらっしゃい」と言ってくれるのをいいことに、3週間も家を空けて行ってきました。(実際のところ彼は忙し過ぎて、妻に関わっている暇は無いらしい。笑)
昨年、ミッシェルさんのところで仕込んだ味噌。美味しくできてましたよ。
去年の味噌造りの記事はこちら。
流石にハワイは温度が高いので、1年で2年分の熟成具合のような感じでした。
できた味噌を使ってお料理を作り、みんなでいただきました。

もちろん、また味噌を仕込んできたので、来年も味噌開きに行かなくちゃです。笑。
オフグリッドで暮らす、ありなちゃんとゼンさんのroot down farm(root down farmの記事はこちら)では、
去年の経験を生かして、さらにグレードアップしたリトリートをやってきましたよ。去年のリトリートはこちら。
今回のリトリート参加者の皆さんです。

今回は、改めて『人』との出会い。ご縁に感謝。紹介してくれたありなちゃんにも感謝。ハワイに住む人たちの濃さというか、素敵さを実感しましたよ〜。
植物とお話しのできるフラワーエッセンスのメリアさん。

周りの植物から聞いて、みんなにそれぞれピンポイントで必要なお話しをしてくださいました。自然って、なんでもお見通しなんですね。
20年以上壁の無い、でも、とっても素敵な場所を作り住んでいるヤナさん。

可愛らしい方です。いつも、ここのおしゃれな手作りのキッチンに魅了されます。

ヤナさんの本はこちら。
その本を書いたケイコさん。

またまた貴重なお話しを聞かせていただきました。感性のままに生きている妖精のような方です。
気功とヨガの指導をしてくれた、まなさん。

彼女の気功も手作りの化粧品もとても良いです。お世話になってます。4月に慈慈の邸にいらしてワークショップをしてくださる予定です。
ロミロミのワークショップをしてくれた、ゆみさん。

ハワイ島に伝わる本物のロミロミの奥義の一部を伝授してくださいました。
ゆみさんのロミロミマッサージ最高です!
リトリート中、何度も遭遇したお宿を経営するニックさん。

緑色のワーゲンもニックさんも可愛いい!もはや、人種を超えた宇宙人のような存在。
今回も、ファームのお野菜でお料理教室をしてくれたヒラリーさん。

日本人のようなきめ細かい感性の持ち主。
ヒラリーさんが教えてくれたタロ芋をタロの葉で包んで作るハワイの郷土料理ラウラウ。美味しかったです〜!
本当にみんな素敵に自由な方々ばかりでした〜!私なんて、まだまだひよっこだぁ。笑。
たくさんエネルギーをいただきました。ありがとうございました。
もちろん、ワークショップばかりでなく、たくさん遊んできましたよ。
大好きなジャングルの道を歩いて

ものすごい透明度高いマーメイドポンドで泳いだり。

トラックの後ろに乗って溶岩の道を走り、朝日見に行ったり。


ファーマーズマーケットに行ったり、お茶しに行ったり、ご飯作ったり、ピクニックしたり、お買い物したり、ダンスに行ったり。。。いや〜楽しかったな〜。
みんながどんどんリラックスして顔も変わってきて、仲良くなっていくのを見るのが嬉しかったな。
でも、一番楽しんだのが私。みんなにデコさんのリトリートだね。って言われてたし。。笑。
来年もきっとやるので是非、一緒に遊びましょうね!
リトリートが終わった後、ありなちゃんとブラウンズフィールドスタッフの優ちゃんときっちゃんと私の4人で、カウアイ島に行ってきました。
そこでも、素敵な出会いが!長くなりましたが、サクッとご紹介させてください。
宿泊させていただいたLazy farmer ranchの波美ちゃんとアンソニーさん。

ここ、素晴らしいです。7エーカーもの広い傾斜の土地を開拓し、アンソニーさんが手作りで作った家やツリーハウスが点在し、宿泊することができます。
海の見えるこんな広くて風通しの良い部屋に泊まりました。

ここは波美ちゃんのキッチン。窓にガラスありません。それでも、過ごせる気候が羨ましい。
ここで、ご飯作ってパーティーしました。ご飯作って喜んでもらえるのって、やっぱり嬉しい。

こんなお風呂やタイルも全部アンソニーさんのデザイン手作り。
壁も五層重ねた土壁。廃材や廃棄になるタイルを切って使っているそうです。世の中にはすごい人がたくさんいますね。


庭も猫も美しかったな〜。


しかも、歩いて行ける場所にこんな美しいビーチがあります。

もう夢のような場所でしたよ〜。お薦めです。しかも波美ちゃんとアンソニーさんの人柄が最高!
もう1軒、優さんのお友達の家を訪ねました。
ぼんちゃんとマテオさん。マテオさんはみつばちを飼っていて、そのミツロウで優ちゃんがバームを作っています。やっと、素材の作り手に会えました。
マテオさんは楽器も作っていて演奏してくれました。

ぼんちゃんもとても可愛い人で、陶芸や絵やアクセサリーを作っています。このポットや食器も全部手作り。
●ボンちゃんとポット

そしてこんな優しい絵を描きます。

ココナツの実から、手間暇かけて繊維を取り、編むそうです。もうこの手法で作れる人は、ボンちゃんの師匠とボンちゃんしかいないとか。。

もう、全部がツボ過ぎて、思わずブラウンズフィールドのギャラリーで展示販売をお願いしちゃいました。
うまく進めば、9月に展示会を蔵ギャラリーjijiでやりますので、お見逃しなく!
もう。すごい!すごい!すごい!全ての繋がりに感謝です!
最終日の夕方ケエビーチで大きな虹に遭遇!
ハワイのエネルギーに「いいよ。そのまま進んで行きなさい」って、全てを肯定された気がして泣けました。
私このまま、素のまんまで生きます。そして、それがそのまま人のためになり、力になるような生き方をしていきます。
ありがとう〜。
このブログは、今回で終わりになりますが、どうぞ、ブラウンズフィールドに遊びにいらしてくださいね。
本の販売やイベントのお知らせはホームページをチェックしてください。
年6回、私と1泊2日で衣食住の生活術を学ぶ大変お得な「サスティナブルスクール」絶賛募集中です。
『ブラウンズフィールドの丸いテーブル』まだまだ販売していきます。
本を背負って、お話し会や料理教室などにも出向きます。メールはbfbooks.order@gmail.comまで、お気軽にお問い合わせくださいね。
卸し販売も承っています
https://business.form-mailer.jp/fms/87a6fde064035
それでは、みなさん。
拙いブログに最後までおつきあいくださり、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう。
DECO。
-
中島デコ
1958年東京都生まれ。料理研究家。16歳でマクロビオティックに出会い、25歳から本格的に学び始める。86年東京下北沢でマクロビオティックの料理教室「ワンダーマミー」を主宰。二度の結婚で2男3女の母となり、99年フォトジャーナリストの夫エバレット・ブラウンとともに千葉県いすみ市に移住。田畑つき古民家スペース「ブラウンズフィールド」を立ち上げる。田園を望む「ライステラスカフェ」や「慈慈の邸」のほか、料理教室やデトックスプログラムなどのイベントも開催。『中島デコのマクロビオティック 玄米・根菜・豆料理』、『小さな子のマクロビオティックおやつ』(娘の渡貫子嶺麻との共著。共にパルコ出版)など著書多数。
中島デコの記事一覧
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!
2017.02. 4
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
成長した仲間を送り出し、新しい仲間と時を紡いでいく。最高の仲間と過ごせる幸せ
2016.12.24
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
周りにあるもんで間に合わせる。「アルモンデ」は最高!!
2016.11.26
-
-
芸術的センス溢れる「ピネムの森」で原点回帰。そのエネルギーに触発されまくり!
2016.10.22
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
当たり前と幸せがいっぱい詰まった国、ブータンに行ってきました〜その②
2016.09.25