大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » うみ•そら•みどりを召し上がれ! » 自然がぐっと身近になった、笹の秘密基地と平石川

うみ•そら•みどりを召し上がれ!

自然がぐっと身近になった、笹の秘密基地と平石川

2016.08.27

キャンプ, 中島シネマ, 吉野川, 川原将太, 平石川, 笹のいえ

イングリッシュネイチャーキャンプ楽しかったよね~。
全部英語だって知った時のほのわの塞ぎ込み方は半端なかったけど(英会話が理解できないから)。
キャンプが終わった瞬間から来年の開催を心待ちにするほのわなのに、このときばかりは大泣きして1日目が始まってるのに出てこなかった(苦笑)
よっぽどショックだったらしいけどそれすら乗り越えて、2日目からはすごい積極的になって、今英語でなんて言ったのかを周りに聞くわ、自ら英語を話す姿も垣間見れてとても嬉しかった。

始まるまでわたしも「英語でキャンプ」って実は意味わからなかったんだけど、大事なのは「英語を話すこと」なんじゃなくて「どんな状況でも楽しんでコミュニケーションをとれる力」なんだなって思った。言葉の壁はあってもコミュニケーションの壁はないって参加者の皆は体感したはず。
それって将来きっと生きる力になるよね。
こどもたちも、先生方もコミュニケーションをとろうと常に真剣でそんな姿を今思い浮かべても感動して勝手に涙出ちゃう。英語だけじゃない、サバイバルだけでもない、自然の中にいるだけでもない、こんな特別なキャンプってなかなかないんじゃないかな。
 
あ、もちろん笹のいえのキャンプも良かったですよ!
とっても美しい川とともに過ごす5日間。
s_1.jpgs_2.jpg
毎日川で遊んで、くたくたになって、それでも自分たちでごはん作って食べて片付けまでするんだから、きっと格別に美味しかったにちがいない。
日頃、小腹が空いただけでつい何かつまんじゃいがちだけど、空腹になるって大事なことですよね。
 
そんな「笹のいえ」のキャンプでも大活躍した秘密基地。秘密基地とは名ばかりで全然秘密にしてないので公開しちゃいます。笑
製作&プロデュースは同町に住むアーティスト川原将太さん。(将太さんってこんな人)言い出しっぺでもあります。

崖下の藪を切り開くことからはじまった秘密基地計画。
s_3.jpg
すでにここでわたしなら心折れそうです。
この写真では藪すぎてわからない人のために、ここを整地すると
s_4.jpg
こうなります。
ここにやぐらを組んでいきます。
s_5.jpg
基地にはつるで作ったブランコやターザンロープもつけてくれました。
それだけでも十分こどもたちには嬉しかったのに。(キャンプでは皆でお昼ご飯をわざわざここに運んで食べました)
 s_6.jpg
でもここで終わらなかった。
ここから崖下にうっすら見える河原へのアプローチまで整えてくれたんです!
小道の劇的ビフォーアフターはこちら。
s_7.jpg
s_8.jpg
ということで、さっそく降りて行ってみましょう。
s_9.jpg
3歳くらいの子だとここがすでに難しいらしく、「むーりーいけないー」と泣く子続出。
s_10.jpg
さらに崖を下ります。大人にはさほどの勾配でもないんですが、たぶんこどもには恐ろしい断崖絶壁に見えるようです。(現在は階段をつけてくれました)
s_11.jpg
崖を降りると昔使われていた、なだらかな小道が現れます。ここまで来ればもう大丈夫。
s_12.jpg
竹の切り株など、足元に注意して進みましょう。
すると出ました!平石川!(四国三郎吉野川の支流の支流です)そこはまるでプライベートリバー!
s_13.jpg
このポイント、きれいなだけじゃなくて、午前中行っても午後行ってもちゃんと日陰があって、でもアブや蚊が比較的少なくて(いないとは言えません)こどもから大人まで楽しめちゃいます。
小さなお子さんは流れのない木陰でパチャパチャ。1歳のたがまるもおたまじゃくしや沢ガニを捕まえます。
s_14.jpg
少し大きい子はお魚と泳げる天然プールで。
s_15 .jpg
(手のひらくらいの魚が数匹棲んでいます。写真には6匹写ってますが見つけられますか?)
s_16.jpg
小学生になったら本物のウォータースライダーに挑戦!
s_17.jpg
高学年から大人は深いところで泳いだり潜ったり飛び込んだりできます。
s_18.jpg
小さい子に合わせると物足りない、大きい子に合わせると楽しめない、自然の中に行こうとするとありがちなジレンマが解消できちゃう笹の川遊び!
いつ行っても、自分たち以外誰もいない、プライベート感満載のポイント!
家族総出でチャレンジしに来ちゃってください。毎日のように遊びに行ってるのでご案内しますよ!(安全管理は自己責任でお願いします)
 

 
 
中島子嶺麻

中島子嶺麻

1984年中島デコの長女として生まれる。「おなかの中からマクロビオティック」で育った純マクロっ子。2007年から千葉房総にあるブラウンズフィールドで、日々の調理や イベント、経理などを担当。結婚後、3児をプライベート出産する。2013年高知県に引っ越 し、古民家を修復しながら農的生活をはじめる。2015年むかし暮らしの宿「笹のいえ」として体験型のお宿をスタート。得意料理は、旬の野菜の皮から根っこまでを余さず使うMOTTAINAI料理。著書に「きれいになる「ゆるマクロビ」玄米と野菜のワンプレートごはん」「朝つめるだけ 玄米と野菜の「ゆるマクロビ」弁当」家の光協会、「小さな子のマクロビオティックおやつ」パルコ出版。

中島子嶺麻の記事一覧

  • おうちで眠っている食材がもったいないのでcafeやってみました

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    おうちで眠っている食材がもったいないのでcafeやってみました

    2017.01.15

  • 中島シネマもブラウンズフィールドもルーツはここ?はじめ塾市間寮へ里帰り

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    中島シネマもブラウンズフィールドもルーツはここ?はじめ塾市間寮へ里帰り

    2016.12.10

  • ただ切るだけじゃもったいない?!ヘアードネイション体験

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    ただ切るだけじゃもったいない?!ヘアードネイション体験

    2016.11.13

  • 楽しい!嬉しい!気持ちいい!をシェアしたい。素敵な夫婦の新しい結婚式のカタチ。

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    楽しい!嬉しい!気持ちいい!をシェアしたい。素敵な夫婦の新しい結婚式のカタチ。

    2016.10. 8

  • 夏の終わりにやっと完成したアースキッチンがかわいい。風を感じ、虫の声を聞きながらの野外料理は、クセになる。

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    夏の終わりにやっと完成したアースキッチンがかわいい。風を感じ、虫の声を聞きながらの野外料理は、クセになる。

    2016.09.11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • おうちで眠っている食材がもったいないのでcafeやってみました

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    おうちで眠っている食材がもったいないのでcafeやってみました

    2017.01.15

  • 中島シネマもブラウンズフィールドもルーツはここ?はじめ塾市間寮へ里帰り

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    中島シネマもブラウンズフィールドもルーツはここ?はじめ塾市間寮へ里帰り

    2016.12.10

  • ただ切るだけじゃもったいない?!ヘアードネイション体験

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    ただ切るだけじゃもったいない?!ヘアードネイション体験

    2016.11.13

  • 夏の終わりにやっと完成したアースキッチンがかわいい。風を感じ、虫の声を聞きながらの野外料理は、クセになる。

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    夏の終わりにやっと完成したアースキッチンがかわいい。風を感じ、虫の声を聞きながらの野外料理は、クセになる。

    2016.09.11

編集部ピックアップ

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

  • 【連載】

    ピックアップ記事

    【連載】"わたし"の時間、"母"の時間|母さんと呼ばないで(3)

  • 【連載】まちのみそ屋の女将さんへの道|発酵とすはだのおいしい関係(20)

    ピックアップ記事

    【連載】まちのみそ屋の女将さんへの道|発酵とすはだのおいしい関係(20)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop