大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » うみ•そら•みどりを召し上がれ! » 大自然の中で命をいただく体験。英語でネイチャーキャンプやってみました!

うみ•そら•みどりを召し上がれ!カテゴリを追加

大自然の中で命をいただく体験。英語でネイチャーキャンプやってみました!

2016.08.14

イングリッシュネイチャーキャンプ, ブラウンズフィールド, 中島デコ, 命の勉強

今回は昨日に引き続き、予想外に申し込みが殺到した(笑)ブラウンズフィールド夏のイベント 「イングリッシュネーチャーキャンプ」の様子をご紹介しますね。

二日目はAdventure Day。朝からジェフさんのヨガ。
お掃除して
s_49-14IMG_8337.JPG
またご飯炊いて朝食。
s_49-15IMG_8348.JPG
いすみ川でSUP(サップ)もしました。
s_49-16-1IMG_8375.JPG
s_49-16-2 13724836_10157212213525475_4519286583792391845_o.jpg
洞窟探検でコウモリにも会ってきました。
s_49-17 13775514_10157211713465475_6187694358243182258_n.jpg
夕食は、カフェ前の庭で、流しブラウンズフィールドうどん。贅沢です。
s_49-18-1IMG_8402.JPG
s_49-18-2IMG_8433.JPG
 
3日目はFood and Life Day。R工房の佐野さんをお呼びして、命の勉強です。連れて来ていただいた、生きてる鶏をさばきます。
佐野さん、の素晴らしいところは、普段からビニール紐などは使わないところ。全て、手作り。家も自分で木を切り出すところから建てています。
今回も、鶏を吊るすための足を縛る紐を、やおら取り出した藁で編んでいきます。早いっ!かっこいい!
s_49-19 13710420_10157218563210475_2612606207497361281_o.jpg
苦しくないように、よく切れるナイフで鳥の喉をザックリと1回で切って、血抜きをします。
s_49-20IMG_8482.JPG
喉を切る女の子たちも「きゃ〜!」と言いながらも、よく見てくれました。
s_49-21IMG_8495.JPG
毛をむしり、見慣れた鶏肉になっていきます。内臓を取り出す佐野さん。
s_49-22IMG_8506.JPG
内臓を取り出す。卵発見。手に乗せて触ってみました。まだ温かです。
s_49-23IMG_8509.JPG
卵、レバー、砂肝、ハツ等は、鉄板焼きで、身はスープやピザの具にして、みんなでありがたく頂きましたよ。
普段、細切れの肉が発砲スチロールのトレーに乗って、スーパーの冷蔵に並んでいるのしか見たことの無い子ども達。(大人もか。。)
肉を食べる食べないの選択は個々の自由ですが、命をいただくってことがどれだけ大変でありがたい事なのかを、少しでも知ってもらう機会になったら、嬉しいです。
養蜂家のロブさん。蜂の巣箱を持ってきて、順次丁寧に子ども達に見せてくれました。
s_49-24 13692801_10157218563930475_1404891100129222911_o.jpg
夕食は、みんなでこねて作ったパン生地を竹に巻いて焚き火で焼く、遊ぼうパン。
もちろん、ロブさんが採ってくれた蜂蜜をつけて食べましたよ。
s_49-25IMG_8546.JPG
4日目はBeach Day。砂遊びも波乗りも最高!思いっきり楽しみました〜!
s_49-26-1IMG_8599.JPG
s_49-26-2IMG_8604.JPG
アースオーブンで、みんな好きにデザインして、ピザも焼いて食べました。
s_49-27FullSizeRender.jpg
次の日がお誕生日の人が3人いたので、シネマがケーキを焼いてくれました。
みんなで食べるからビックサイズ!バースデイボーイ代表4歳になった玄人君がフーッ!
s_49-28IMG_8671.JPG
あ〜。楽しかったな〜。
子ども達にとって、(いや大人もだけど。。)多感な成長期に一度しか訪れない貴重な夏の日。一緒に過ごせていろんな経験をシェアできて、本当に嬉しかった。みんなの心に何かしら残ったはず。私達を信頼して、大事なお子様を預けてくださった。ご両親にも感謝です。
中心でかかわった先生達やスタッフも周りをサポートしてくれたスタッフも、みんな、がんばりました!やりきって、疲れているはずなのに「また来年絶対やりたい!」と。

ありがとう。是非やりましょう!!
子嶺麻も実家なのに、ゆるりとする暇もなく、たくさんお手伝いありがとう。来年も妊娠してなかったら、里帰りついでにまた来てね。笑。ほの波たちも英語のシャワーを受けて、良い刺激になったはず。

今回のキャンプ。子嶺麻からの感想も聞きたいです。そして、「笹のいえ」のキャンプはいかがでしたか?
s_49-29IMG_8372.JPG
来年のイングリッシュネーチャーキャンプは、2017年の4月半ばから開始しますよ〜!お楽しみに!
中島デコ

中島デコ

1958年東京都生まれ。料理研究家。16歳でマクロビオティックに出会い、25歳から本格的に学び始める。86年東京下北沢でマクロビオティックの料理教室「ワンダーマミー」を主宰。二度の結婚で2男3女の母となり、99年フォトジャーナリストの夫エバレット・ブラウンとともに千葉県いすみ市に移住。田畑つき古民家スペース「ブラウンズフィールド」を立ち上げる。田園を望む「ライステラスカフェ」や「慈慈の邸」のほか、料理教室やデトックスプログラムなどのイベントも開催。『中島デコのマクロビオティック 玄米・根菜・豆料理』、『小さな子のマクロビオティックおやつ』(娘の渡貫子嶺麻との共著。共にパルコ出版)など著書多数。

中島デコの記事一覧

  • 最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!

    2017.02. 4

  • 成長した仲間を送り出し、新しい仲間と時を紡いでいく。最高の仲間と過ごせる幸せ

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    成長した仲間を送り出し、新しい仲間と時を紡いでいく。最高の仲間と過ごせる幸せ

    2016.12.24

  • 周りにあるもんで間に合わせる。「アルモンデ」は最高!!

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    周りにあるもんで間に合わせる。「アルモンデ」は最高!!

    2016.11.26

  • 芸術的センス溢れる「ピネムの森」で原点回帰。そのエネルギーに触発されまくり!

    芸術的センス溢れる「ピネムの森」で原点回帰。そのエネルギーに触発されまくり!

    2016.10.22

  • 当たり前と幸せがいっぱい詰まった国、ブータンに行ってきました〜その②

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    当たり前と幸せがいっぱい詰まった国、ブータンに行ってきました〜その②

    2016.09.25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!

    2017.02. 4

  • おうちで眠っている食材がもったいないのでcafeやってみました

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    おうちで眠っている食材がもったいないのでcafeやってみました

    2017.01.15

  • 成長した仲間を送り出し、新しい仲間と時を紡いでいく。最高の仲間と過ごせる幸せ

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    成長した仲間を送り出し、新しい仲間と時を紡いでいく。最高の仲間と過ごせる幸せ

    2016.12.24

  • 中島シネマもブラウンズフィールドもルーツはここ?はじめ塾市間寮へ里帰り

    うみ•そら•みどりを召し上がれ!

    中島シネマもブラウンズフィールドもルーツはここ?はじめ塾市間寮へ里帰り

    2016.12.10

編集部ピックアップ

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

  • 【連載】

    ピックアップ記事

    【連載】"わたし"の時間、"母"の時間|母さんと呼ばないで(3)

  • 【連載】まちのみそ屋の女将さんへの道|発酵とすはだのおいしい関係(20)

    ピックアップ記事

    【連載】まちのみそ屋の女将さんへの道|発酵とすはだのおいしい関係(20)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop