
TOP » うみ•そら•みどりを召し上がれ! » スローライフな美味しい春満載! 古民家修復工事も順調ですよ〜〜
うみ•そら•みどりを召し上がれ!ひと食べる
スローライフな美味しい春満載! 古民家修復工事も順調ですよ〜〜
2016.05.29
グランドファウンディング, スローライフ, ブランンズフィールド, 古民家, 小麦, 田植え
なんで、女手一つで、ややこしい子供達と犬まで連れてアウトドアしてたかって?笑。
意地かな。笑。
地雷踏んだ?笑。
まぁ。今だから言えるけど。東京生まれ、東京育ちの私は、結婚して、子どもができたら、家族で楽しく週末を過ごすのに憧れていたのかも。
頼りになる旦那さんと可愛いい子どもたちと、山に行ったり、海や川に行って、キャンプしたり、絵に描いた餅のような、家族リクリエーション体験。家族での楽しい日々を想い描いていたのだと思うよ。勝手にね。若かったからね。笑。
ところが、ご存知のように旦那さんはどちらかというと、文系で、車の運転好きじゃない。行楽地大嫌い。人ごみで不機嫌になる。子どもに服とか汚さるの我慢できない。子どもに騒がれたら怒鳴るか逃げるかしか対処できない。
シネマが赤ちゃんの時に、何度か彼を連れ出そうとトライもしてみた。やっとこさ動物園に親子3人で行った時、彼は、絵に描いたような家族の図が嫌すぎて、どんどん機嫌が悪くなり、体調まで悪くなり、ついに下して、アメ横までシネマ背負ったままパンツ買いに走らされた時、もう、無理強いは辞めようって思ったよ。笑。
これは、悪口じゃない。(ちょっとした暴露かもだけど。笑)

彼は、本当に子ども達に対して愛情深い人だったよ。今もね。だけど、人にはそれぞれ得意不得意がある。好き嫌いが違う。それを歩み寄れる人もいるけど、歩み寄れない人もいる。って学んだよ。
でも、だからって、私が子ども達と自然の中で楽しみたい、って気持ちを我慢する必要はない。って思ったの。で、半ば意地で一人で、子ども達を連れ回してたってわけ。
大変だった。いろいろ、しでかしちゃった事もいっぱいある。でも、それ以上に、楽しかった!面白かった!
振り回して申し訳なかったけど、みんなと過ごした事は、私の大事な思い出です。やりきった感あり。やりたい事はどんどんやった方がいいね。やりたくなくなる時もあるし、やれなくなる時もあると思うしね。
と言う事で、後悔してません。私も子ども達と一緒に自然から学んだ事もいっぱいあったしね。
その上、そんな体験がシネマの「今」に生きていて、お礼まで言われて、孫たちも元気に自然の中で育っているのは、この上ない喜びです。ありがとう。
そして、今では、私も行楽地は好きじゃない。自然の中に行くのではなく、自然と共に共生するのを良しとしています。
これからは、私の先を行くシネマに学ぶ事が多いいね。同じ方向を向いて家族とたくさん時間を作ってくれているシネマのパートナー洋介さんにも感謝ですね。
ほんと、良かった。良かった。
さて、5月のブラウンズフィールドは美しい緑とお花でいっぱいですよ〜。
鳥のさえずりで起き、テイカカズラやカボスや柚子の花の薫りが漂う中で汗して働き、カエルの鳴き声で寝る日々。幸せです。
5月ってこんなに気持ち良かったっけ〜? 子ヤギ達は、そろそろ乳離れ。草を食み始めたので、首輪をつけなくちゃね。
コミンカにお茶の垣根があるので、今年初めて、お茶を作ってみました。
聞くと、いろんな作り方があるんだね。その中でも、なるべく手間がかからない方法を教えてもらった。5月の新芽を摘んで、さっと蒸して、むしろで揉みながら広げ天日干し。

干せたら紙袋に入れておいて、飲む時に好きな加減に炒る。
私は緑茶じゃなくてもいいので、ゆっくり焙じてほうじ茶にして飲んでみました。美味しい!
いや〜。垣根がお茶の木って宝の山だね。でも、もっと大事に手入れして作らなくっちゃ。それにしても、こんなに美味しいと、お茶を摘みきれてないとそわそわする〜。
でも、優先順位的には、田植え!今年もイベントでみなさんに来ていただき、植えましたよ。子どもは自分自信が植わっちゃってます。笑。
泥に浸かると地球と一体化して、アースしている感じがする。毒出しした上に、エネルギー注入できる。お肌もスベスベ!これはやるべきですよ。
裸足で田植え!来年もゴールデンウィークあたりにやりますので、是非手伝ってくださいね。笑。
気持ちいい〜!
でも、お客様が植えた後と機械で植えた後の田んぼでも、スタッフは補植の毎日。朝5時起きして行願寺のやつ田の田んぼへ。

ここも本当に気持ち良いです〜。この景色を見ていると、余計なものは何も要らない〜。って気持ちになります。
しか〜し、田植えが終わっても、もう直ぐ麦刈りが待ってます。ここがブラウンズフィールドの麦畑。

今年は低めだけど、実入りがよく、このまま、うまくいけば、たくさん小麦が採れて、美味しいうどんがいっぱいできるはず。
これが、ウチの去年のうどん。
7月には、新うどんが出来上がるはず。買ってくださいね〜。あまり精白していないので、小麦の味が濃くて素晴らしいです。
味が濃いので、どちらかというと、うどんよりパスタとして食べた方が美味しいです。私は、茹でたウチうどんに採れたてのパクチーでジェノベーゼを作って、を混ぜていただくのが大好き!
そして、そんなこんなの合間をぬって、近所のオーガニック農家さんR工房の佐野さんの畑に行って、イチゴ7kg収穫。

これは昔イチゴと言って、佐野さんが手塩にかけて育てています。今やこの界隈の自然派カフェやレストランの人たちがこぞって採りに来て、子連れの親子も採りに来て、競争状態。だって、小さくて可愛くて、甘酸っぱくて、中まで赤くて美しいんです〜。
普通のイチゴはたくさん農薬を使う中、無農薬で路地でできるイチゴは本当に貴重です。
佐野さん、ありがとう。これで、1年分のソースとジャムは安泰です!
と言う事で、相変わらず、スローライフなんて口が裂けても言えないような日々でございます。笑。
プラス。こんな事も始まっています。
3年前にクラウドファウンディングして、みなさんのおかげで、購入したブラウンズフィールドのお隣の古民家。

改築費用が捻出できずに、進んでいなかったのですが、エバレットさんとお友達がNPOを立ち上げ、この春、やっと助成金の申請が通り、古民家の修復改築工事を進める段取りとなりました!
これが元のキッチン。
そして、これが同じ方向から撮ったスケルトンになったキッチンです。
新建材取り除くと素敵よね? キッチン担当は、ご近所の大工さん金盛君。さて、これがどう変わるか、お楽しみに!
お風呂場も工事中。

お風呂場担当は、ツリーハウスビルダーとしても有名な四方谷さん夫婦です。
発売されたばかりの『ツリーハウスのを作りたい』(二見書房)っていう素敵な本に四方谷さんたちのツリーハウス載ってます。(ちなみに表紙の真ん中のツリーハウスも作ったそうです。名前はヤシ子。笑)

解体したら、内風呂と露天の五右衛門風呂を作る予定です。これが、五右衛門風呂になるホーローのお酒のタンク。
四方さん夫婦がお湯を沸かしてくれました。周りのヨモギやドクダミ、柿、栗、くわの葉、などを入れた薬草風呂です。
一番風呂に、私とエバレットさんを入れてくれましたよ。月を見ながらの薬草五右衛門風呂。気持ち良かった〜!最高です!
全部は終わらないけれど、とりあえず、7月いっぱいにはお風呂と、キッチンがある程度形になる予定。
見切り発進ですが、8月から、毎月、この成長し続ける、サグラダコミンカで、古民家体験ワークショップやります!
8月は11日〜13日。ちょうど、夏休みだから、どうぞご家族でいらしてくださいね。みんなで畑から野菜を採って来て料理をしたり、釜でブラウンズフィールド産の玄米ご飯を炊いたり、麻炭入れた漆喰の塗り方を勉強をしたり、採れたて小麦粉でパンこねて焼いたり、井戸からお風呂の水を汲んで、五右衛門風呂を沸かして入ったりと、たっぷり体験できますよ。絶対楽しいよ。
お会いできるのを楽しみにしていま〜す!
シネマ、この前やってた『無駄にしないカフェ?』(ごめん名前忘れた)の取り組み、本当に素晴らしいね。
何で何を作ったのか、お客様の反応など、どうでしたか?
やってみたいけど、どんな食材が集まっちゃうのか、
使いきれるのかどうか、勇気いるな〜。そんなことない?
もう直ぐ、四万十でみんなに会えるね。楽しみです。
-
中島デコ
1958年東京都生まれ。料理研究家。16歳でマクロビオティックに出会い、25歳から本格的に学び始める。86年東京下北沢でマクロビオティックの料理教室「ワンダーマミー」を主宰。二度の結婚で2男3女の母となり、99年フォトジャーナリストの夫エバレット・ブラウンとともに千葉県いすみ市に移住。田畑つき古民家スペース「ブラウンズフィールド」を立ち上げる。田園を望む「ライステラスカフェ」や「慈慈の邸」のほか、料理教室やデトックスプログラムなどのイベントも開催。『中島デコのマクロビオティック 玄米・根菜・豆料理』、『小さな子のマクロビオティックおやつ』(娘の渡貫子嶺麻との共著。共にパルコ出版)など著書多数。
中島デコの記事一覧
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
最終回ですよ〜〜 私このまま、素のまんまで生きます!
2017.02. 4
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
成長した仲間を送り出し、新しい仲間と時を紡いでいく。最高の仲間と過ごせる幸せ
2016.12.24
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
周りにあるもんで間に合わせる。「アルモンデ」は最高!!
2016.11.26
-
-
芸術的センス溢れる「ピネムの森」で原点回帰。そのエネルギーに触発されまくり!
2016.10.22
-
-
うみ•そら•みどりを召し上がれ!
当たり前と幸せがいっぱい詰まった国、ブータンに行ってきました〜その②
2016.09.25