TOP » 食べる » 緑色のパワーで体内を活性化!「グリーンスムージー」のチカラ|カラースムージー
お役立ち食べる食べる
緑色のパワーで体内を活性化!「グリーンスムージー」のチカラ|カラースムージー
2015.11. 5
野菜やフルーツの効能と、色からもらえるパワーを同時にとりいれることができる「カラースムージー」。
今回取り上げる色は、私たち人間にとって特に取り入れるべき色、「グリーン」です。
緑色の野菜の効果&色のパワーで、心身ともにハッピーになれるこのレシピ。野菜だけだと苦いので、今回はフルーツも混ぜた、飲みやすくて美味しい「グリーンスムージー」をご紹介します。

材料(二人分)
- 小松菜:1株
- キャベツ:1枚
- アボカド:半個
- レモン:半個
- 柿:1個
作り方
材料をすべてお手持ちのジューサーやミキサーに入れ、混ぜるだけ!
レシピのポイント
- 深いグリーン色になるように食材の色味を考えましょう。フルーツを混ぜると緑色が薄くなりがちなので、レモンや柿など色味を消さないものを選ぶのが正解です。
- フルーツを適度に入れると、野菜の苦みが緩和され、飲みやすくなります。
- 小松菜は野菜の中でも青臭さが少なく、スムージー初心者にもおすすめの食材です。
小松菜で生活習慣予防&旬の柿で高血圧を防ごう!

小松菜は強い抗酸化作用を持つカロテンやビタミンCなどが豊富なため、生活習慣病予防になります。更に、カルシウムの含有量は野菜の中でもトップクラス。カルシウムは抗ストレス効果も期待できるのが嬉しいですね。
秋が旬の柿は、塩分を排出する役割を持つカリウムを多く含むので、高血圧に効果的です。カリウムが不足すると筋肉が弱ってしまう可能性もあるので、意識してとりいれましょう。ビタミンAとCも豊富なので、老化防止やがん予防、疲れ緩和にも役立ちます。
グリーンで心穏やかな優しい気持ちに
緑色は、「植物や動物が自らの命を育み、生きていくのに欠かせない色」と言われています。多くの野菜の緑色を作っているのは、クロロフィルという葉緑素。抗アレルギー作用やコレステロール減少、中性脂肪の正常化など、加工食品が溢れる現代の食生活に慣れてしまった私達が特に摂取するべきものです。
このパワー溢れる緑色は「ハート」の色。「心」を穏やかにし、優しい気持ちにしてくれます。みなさんも緑溢れる山や野原に行くと、リラックスしませんか?それは、緑のパワーが、不規則な生活リズムを送っているからだを自然な状態に導いてくれ、日頃不安定になりがちな心を静めてくれるからなのです。
さあ、今日からグリーン生活を始めてみませんか。積極的に緑が多めの料理を食べたり、飲んだりすることで、毎日がより生き生きしてくるはずですよ。
-
杉山花那
旅・美容ライター/エディター。以前はローフードアドバイザーやカラーセラピストとして、10代~50代の女性達にインナービューティーを指導。美容専門家とコラボし、毎月美容女子会を主催。現在は世界を飛び回り、世界の美容と健康を取材・執筆している。多数の媒体で連載を持つ。
杉山花那の記事一覧
-
-
食べる
からだがダルい人必見!眼精疲労に効くベリーを使った赤スムージーの作り方
2016.12. 7
-
-
食べる
オレンジ色で元気いっぱい社交力アップ!「オレンジスムージー」|カラースムージー
2015.12. 2
-
-
食べる
梅干しの種を捨てるなんて勿体無い!梅の仁(じん)の驚異のパワー|おかわりおやつ
2015.12. 1
-
-
食べる
自宅で簡単手作り!ギリシャ風ヨーグルト|おかわりおやつ
2015.11.29
-
-
食べる
緑色のパワーで体内を活性化!「グリーンスムージー」のチカラ|カラースムージー
2015.11. 5