大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » 食べる » 冷え込む朝に食べたい!からだをじわじわ温める「ネギ」

お役立ち食べる食べる

冷え込む朝に食べたい!からだをじわじわ温める「ネギ」

2015.10. 5

ネギ, , 冷え, , , 朝食, 野菜

ネギは、11月から2月ごろに旬を迎える、冬の野菜です。寒さが増すごとに甘みやとろみが出て、鍋や焼き鳥には欠かさず登場する食材です。とはいえ、朝食として食べられることは、あまりないかもしれません。

今日は、朝に食べると良いこと尽くしのネギの効能と、おすすめの食べ合わせをご紹介します。

ネギの種類もいろいろ

ネギ
 
「ネギ」というと、地域によって連想されるイメージは異なるといわれています。一般的に知られているネギは、大きく分けて2種類。「長ネギ」と「青ネギ(葉ネギ)」です。
 
長ネギの白い部分には、辛み成分「アリシン(硫化アリル)」が豊富に含まれています。具体的には、血栓ができるのを予防して、血液をサラサラにしてくれたり、リラックス効果をもたらしてくれたりする効果があります。

冷え込んだ朝は、からだを温めることが大切

ネギとひじき
 
ネギは、腎を温める「熱性」の食材に分類されます。眠りから覚めた朝のからだは冷えているので、1日を始めるためには、まずは冷えを取り除いてあげたいですね。
 
ネギをよく噛んで食べると、冷えていた腎が刺激され、からだをゆっくりじんわり温めることができます。

胃に優しい食材を組み合わせて

ただ、ネギには強い香りや辛みがあり、苦手な人も多いかも。
 
ネギと里芋
 
「朝から胃や腎に刺激のあるものはちょっと… 」という方は、胃の粘膜を守る食材や、消化機能を助けてくれる食材をネギに組み合わせましょう。それには、里芋や大根、オクラや豆腐など粘り気のあるものや水分を多く含む食材がおすすめです。
 
また、根っからの冷え性で、からだを内側から温めたいという方には、玉ネギや梅干しとの組み合わせが良いとされています。ただし、急いで食べると、からだが一気に熱を持つことになるので、ゆっくり食べましょう。
 
★★★

★からだに本当に優しい料理を知るなら
★すはだがきれいな人は「本物」を知っている
中村円香

中村円香

1992年、愛知県名古屋市生まれ。東京都在住。 野菜と果物をこよなく愛し、地域の伝統野菜に目がない。各国の菜食事情に興味があり、いつか世界菜食旅行をすることが夢。

中村円香の記事一覧

  • からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方

    食べる

    からだを整え美肌効果のある良い油と、悪い油の見分け方

    2017.01.23

  • 今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ

    食べる

    今年の秋こそ「菌活」!キノコとサツマイモのほくほくソテーの簡単レシピ

    2016.11. 4

  • 今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に

    食べる

    今こそ始めたい「菌活」。秋はキノコを食べて美肌に

    2016.11. 2

  • むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ

    食べる

    むくみや目の疲れに効く!アジアのスーパーフード「クコの実」|おかわりおやつ

    2016.10.31

  • 秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を

    食べる

    秋の冷えやむくみよ、サラバ!里芋のぬめぬめ薬膳おかずで体調管理を

    2016.10.23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    2017.01.16

  • ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    食べる

    ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    2017.01.11

  • 白湯で腸内環境と冷えを改善。毒出し効果バツグンの白湯の作り方とコツ

    お役立ち

    白湯で腸内環境と冷えを改善。毒出し効果バツグンの白湯の作り方とコツ

    2017.01. 4

  • 冷えに効く!5分でできる「ジンジャー焼きリンゴ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷えに効く!5分でできる「ジンジャー焼きリンゴ」|おかわりおやつ

    2016.12.26

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop