大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » お役立ち » カゼをひかないコツは日々の食生活!気をつけるべき3つのこと

お役立ち食べる

カゼをひかないコツは日々の食生活!気をつけるべき3つのこと

2016.11.16

お味噌汁, カゼ, 水出し, 薬膳, 酢の物, 野菜, 食生活

カゼをひいたら、みなさんはどんなふうにケアをしますか?
 
市販の薬で済ませるひと、漢方を飲む人など、様々かと思います。薬も、やみくもに飲んだら逆効果。効果効能別に、きちんとした知識がないと、からだの不調をさらに悪化させてしまうことも。
 
けれど、そもそも体調を崩す前にできることはたくさんあるはず。 今回は宮崎県綾町で有名な漢方薬局「ごうだ薬局」の郷田美紀子さんから、私たちが日常からからだを健康に保てるコツを4つ教えてもらいました。 

①生野菜を食べるなら「酢の物」に

日本人はもともと生野菜を食べる習慣がありませんでした。夜に生のものを食べると、からだを冷やすため「お腹に水枕を乗せて寝るようなもの」と考えられていたといいます。
 
五味五調の考え方にのっとると、生の野菜は陰性。そのため、からだを冷やす傾向にあります。ですから陽の要素が強い天然塩を加えて揉むことで、からだを冷やしも温めもしない「中」の性質に変えることができます。
 
umezu.jpg
 
さらに肝臓や肝臓を労わり、疲労回復する「酸」を補充することで、冷え防止につながります。たとえば蜂蜜とお酢を加えることで、生野菜でも陰陽のバランスを取りつつ、からだの調和も取ってくれるのです。 
 
また、葉物や生姜を入れると、さらに五味のバランスがとれるため、薬味として加えても◎です。

②お酒を飲んだら「辛」のおつまみを

五味のうち、「苦」の味は心臓のはたらきを助けてくれる味です。「苦」に分類されるのは、お茶やコーヒー、ビールなどなどですが、取りすぎるとからだを冷やしてしまいます。
 
そこで、バランスをとるために「辛」のもの、つまり大根や山椒、胡椒や生姜、唐辛子、にんにくなどが入ったおつまみを食べましょう。ただし、飲み過ぎには、要注意!

③免疫力を上げるには出汁がポイント!

もはや和食の代表と言っても過言ではない、お味噌汁。味噌はもちろん、出汁がカゼ予防につながるというのを、ご存知でしたか?
 
お味噌汁
たとえば、出汁の素材になる昆布に含まれるフコイダンやアルギン酸は、水に良く溶ける食物繊維。からだの中に溜まった毒を排出してくれる役割があります。同時にコレステロール値を下げ、動脈硬化を防ぎ、からだの免疫力をUPしてくれるのです。
 
また、干し椎茸は旨味成分が強く、香りも豊か。かつお節などの魚は、風味がいいだけでなくカルシウムが豊富でからだの根幹を養ってくれます。
 
ただ、いちいち出汁を取るのは大変……というひとも少なくありません。そこでおすすめなのは、水出汁。前の日の晩から出汁をとる具材を水に漬けておくというもの。これなら、日々忙しくても出汁を使ったお味噌汁を楽しめます。
 
やり方は、1Lの麦茶を作る容器に5cmくらいの昆布と、手のひらの1/4くらいの干し椎茸一枚と、小さな湯飲み一杯のかえりちりめんを入れて水を加えたものを夜冷蔵庫に入れておくだけ! 朝には美味しいお出汁になっています。 
 
食卓
 
最近、低糖質ダイエットやローフードなど、さまざまな健康法やスーパーフードなどが、次々と出てきます。けれど、何より一番気をつけるべきは冷えからだが冷えると脂肪を燃やしにくくなり、体調不良、さらに太りやすい体質になってしまうのです。

これから冬に近づくなかで、からだをあたためるのを、意識してみましょう。
★★★
 
★薬膳と暮らす台湾の日常
★きっかけはすっぴん〜シンプルになるきっかけ〜
★すはだで暮らすひと
Amika

Amika

シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。

Amikaの記事一覧

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    2017.08.22

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    2017.08. 8

  • 冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    2017.01.16

  • ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    食べる

    ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    2017.01.11

  • すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ

    食べる

    すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ

    2016.12.29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    2017.01.16

  • ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    食べる

    ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    2017.01.11

  • 手作りで簡単にできる!肌荒れや生理不順に効く豆乳おかわりおやつ5選

    食べる

    手作りで簡単にできる!肌荒れや生理不順に効く豆乳おかわりおやつ5選

    2016.11.14

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop