大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » もの » 働く女性のデキる秘密「あな吉手帳術」とカンミ堂の「テンミニッツ」の最強コンビ活用法

お役立ちものもの

働く女性のデキる秘密「あな吉手帳術」とカンミ堂の「テンミニッツ」の最強コンビ活用法

2015.11.26

10min, あな吉手帳術, ふせん, 手帳, 文房具

 
「今年こそ手帳を使って家庭も仕事も充実させる!」と決意したのに、いつの間にか使わなくなってしまったことはありませんか?
 
「また1年使い通せなかった……」と罪悪感を持つ前に、一度、「あな吉手帳」を使ってみると良いかもしれません。

anakichi1.jpg

「あな吉手帳」とはどんなもの?

「あな吉手帳」とは、料理研究家の浅倉ユキさんが開発した「開いた状態でウィークリーとマンスリーが見渡せる」A5サイズのバインダー型手帳です。
レイアウトがかなり変わっていて、「レフト型ウィークリー」を見開きの左側に、縦にリストのように並んだホリゾンタルタイプ(*1)のマンスリーリフィルを右側にセットし、真ん中にクリアファイルのような素材の「やることシート兼ペンホルダー」を挟んで使います。
 
anakichi2.jpg
 
一日ごとの予定を書き込めるデイリーページは、その日のやることを書いたふせんを貼るための場所として使います。そのためデイリーページは365日分も必要なく、コピーして使ってOK。
 
バーチカルタイプの時間軸は、朝4時から深夜3時までの24時間バージョンと、朝7時から19時までの12時間バージョンの2タイプがあります。12時間タイプは、1時間ごとに市販の7.5mm幅のフセンを4枚貼ることができるので、15分で完了できる仕事のふせんを4枚貼って管理ができます。これは視覚的に分かりやすくて、意外と便利。 
 
そして、スケジュールページ以外は「欲しいものリスト」や「家族のページ」「資格取得のための勉強ページ」など好きなようにカスタマイズすることができます。 

「あな吉手帳」で時間の見積もり力を上げる!

anakichi3.jpg
 
「あな吉手帳」の使い方は、まずマンスリーとウィークリーに予定を書き込んだら、ふせんに「やること」や「やりたいこと」「欲しいもの」など、常に頭の中にあることを所要時間を予想しながら書き出していきます。
 
頭の中で記憶しておくだけでは忘れてしまいがちなことを、あな吉手帳にすべて残しておくことで、一つずつ思い出せるようにストックしておくのです。
 
すべてふせんに書き出したら、マンスリーのスケジュールを確認しつつ、各ページに振り分けて貼っていきます。大規模、もしくは長期的な夢や目標は、小さなタスク(ToDo)に分けて考え、それぞれのタスクをふせんに書き込み手帳に貼ることで、隙間時間にひとつずつ達成していくのがコツ。ふせんに分けることで、時間の見積もり力をアップさせることができるのです。

「手帳サイズが大きい!」と感じる人にはカンミ堂の「テンミニッツ ハードタイプ」がおすすめ

anakichi4.jpg
 
ふせんをたっぷり使うため、「あな吉手帳」は他の手帳より少し大きめ。A5サイズだと大きすぎると感じる方もいるかもしれません。
 
そんな時には文房具メーカー「カンミ堂」が出している、「テンミニッツ ハードタイプ」が最適です。 
 
anakichi5.jpg
 
たとえば、1時間の撮影の仕事が入っている場合は60分サイズのふせんに仕事を書き出します。そのふせんをボード上の時間軸に合わせて貼るだけで、TODOの内容とやる時間、空き時間が人目で分かりやすくなります。1日のタイムテーブルを「見える化」することで、「1日にできる仕事は限られている」ということと「自分のキャパシティー」を意識することができます。
 
「あな吉手帳」が大きすぎるという場合は、1日の予定管理だけならば、デイリーページの代わりとして使うことができます。大きさも折りたたんでiPhone 6 plusと並べると、こんなにコンパクト。
 
anakichi6.jpg

予定管理だけでなく自分を見つめることができるのが、あな吉手帳

たくさんのふせんを書くことで「内側から起こる気づき」をうながし、日々の行動を少しずつ変えられる、「あな吉手帳」。達成した仕事のふせんは、どんどん剥がすことができるので、達成感も味わえます。
 
仕事の忙しさで、ついつい自分のことをおろそかにしがちでも、あな吉手帳があれば、本当に大切なものややりたいことが何だったか、いつでも確認することができます
 
予定管理だけでなく、自分と向き合うこともできる「あな吉手帳」。フル活用する準備を整え、より自分らしく輝ける一年を迎えましょう。
★★★

★自分らしいスキンケアを求めて
★自然のチカラは健やかな肌とからだを守ってくれる
Amika

Amika

シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。

Amikaの記事一覧

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    2017.08.22

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    2017.08. 8

  • 冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    2017.01.16

  • ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    食べる

    ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ

    2017.01.11

  • すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ

    食べる

    すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ

    2016.12.29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 女性の暮らしに「ジブン手帳」をフル活用する3つの方法と、合わせて使いたい文房具

    もの

    女性の暮らしに「ジブン手帳」をフル活用する3つの方法と、合わせて使いたい文房具

    2016.12.19

  • 新生活に向けて用意したい、女性の暮らしにフィットする「ジブン手帳」とは

    もの

    新生活に向けて用意したい、女性の暮らしにフィットする「ジブン手帳」とは

    2016.12.15

  • 月の満ち欠けは自分へのおまじない。手帳「MOON PLANNER(ムーンプランナー)」とは

    もの

    月の満ち欠けは自分へのおまじない。手帳「MOON PLANNER(ムーンプランナー)」とは

    2016.12. 3

  • 月の満ち欠けのリズムで暮らす手帳「Moon Planner(ムーンプランナー)」の使い方4選

    もの

    月の満ち欠けのリズムで暮らす手帳「Moon Planner(ムーンプランナー)」の使い方4選

    2016.11.30

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop