
TOP » お役立ち » いつまでも私らしくいるために「あな吉手帳術」から学ぶ、すはだ時間をつくる3つのコツ
お役立ちお役立ち
いつまでも私らしくいるために「あな吉手帳術」から学ぶ、すはだ時間をつくる3つのコツ
2015.06. 6
「趣味を始めたくて本を買ってやってみたけど全然わからない」
「一日10分あれば、とよく思うけどその10分を確保するのが難しい」という声をよく聞きます。
新しいことを始める時や自分の習慣を見直す時、どうしても怠けてしまうという方へ、「あな吉手帳術」を考案された浅倉ユキさんに、どうしたら「あな吉手帳術」を自分なりに使いこなせるようになるのかを伺ってきました。今回はそのポイントをお伝えします。
1) 分からないことはプロに聞く
「あな吉手帳術」を考案された浅倉さんが、30代後半から思うようになったことのひとつに「30歳過ぎて、自分のやり方が確立できていないことは、プロに習った方が良い」ということがあるそうです。

手帳術に限ったことではなく、資格のための勉強も、やってみたいと思った趣味も、一人で試行錯誤して正確な練習方法などを知らずに「向いてなかった」と諦めてしまうなんてもったいない。 自己流を貫いて何年もかけて遠回りをするより、1日仕事を休んででも習いに行った方が早いこともあるかもしれません。
また、仕事や育児をしていると、ついひとりで頑張り過ぎてしまう場面が多くなります。そんな時「他の人たちはどんな風にやっているんだろう?」「どうするともっと良くなるだろう?」と知るためにも、勇気を出して「教えて」とプロや周りの先輩方に頼ってみることも大切です。
2)ルーティーンは時間を決める
毎日必ずやることは、ふせんに書くというよりも、一日の流れに時間を決めて組み込んでしまった方が忘れずに済みます。そのためにも、まずは毎日の朝の時間をどう過ごしているのかを一度書き出して、チェックすることが大切です。
まず時系列に沿って、毎日やっていることを洗い出して書き出し整理することで、すきま時間や同時にできることなどが見えてきます。そうして、もう少しじっくり時間を取りたいと思っていた肌のお手入れや勉強、ゆっくりコーヒーを飲んで休憩するなどに、時間を割けるようになります。
3) 自分の「好き」「嫌い」を知る
以前「あな吉手帳術」の講座を受講された方の中に「やりたいことがひとつもない」とおっしゃる方がいたそうです。
食べたいもの、欲しい洋服などを尋ねてみても「思いつかない」とのこと。そこで浅倉さんが「では、今の生活にすごく満足されているということですか?」と伺ってみると「全然満足していない」という答えが返ってきたといいます。
この方以外にも、自分が好きなものがわからなかったり、やりたいことと言われてもすぐに思いつかなかったりする方はいるかもしれません。そういう時は逆に「自分の嫌いなもの」を選んでみると、それらが裏返しになって、自分の好きなものを思い出させてくれるといいます。

すでに無意識のうちに潜ってしまった「生活の中にあるちょっとしたイヤなこと」は、知らないうちに蓄積していきます。小さなモヤモヤを改善するためには、まず自分の不快感に耳を傾けることが最初の一歩なのかもしれません。
すはだ時間は自分を知ることで得られる
大人になったら、「欲しい」と思っているだけではなく、自分で心地いい空間を作り出さなければなりません。すこやかなすはだで暮らしていけるかどうかも、気合でどうにかなるものではありません。
まずは今の自分の暮らし方がどうなっているのかを客観視して、ベストな選択かどうかを俯瞰してみる、そして今これをやるべきかどうかを逆算して考えてみることが大切です。そして、このように考えるクセをつけるための「あな吉手帳術」でもあるのです。
-
Amika
シンガーソングライター、CM音楽の歌作詞作曲、ライター、パン・料理研究家。出産を機に子供と同じ卵乳にアレルギーがあるとわかり、日常から卵乳製品を使わない料理やマクロビオティックを実践。中医学(薬膳)も学ぶほぼベジタリアン。作詞作曲のかたわら、学び続けてきた自然酵母のパンと焼き菓子、妊娠出産授乳期や養生食、狭心症や糖尿病のための食事、菜食と肉食ごはんの両立、アレルギー対応食の講座を担当。
Amikaの記事一覧
-
-
ピックアップ記事
ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした
2017.08.22
-
-
食べる
お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!
2017.08. 8
-
-
食べる
冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ
2017.01.16
-
-
食べる
ワンステップで完成!からだポカポカ「黒糖ジンジャーシロップ」|おかわりおやつ
2017.01.11
-
-
食べる
すぐ試したい!絹豆腐とマーマレードだけでできる爽やかプリン|おかわりおやつ
2016.12.29