大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » お役立ち » 熟睡のコツはこの3つ!よい睡眠を得るための工夫と適した枕の選び方

お役立ちお役立ち

熟睡のコツはこの3つ!よい睡眠を得るための工夫と適した枕の選び方

2015.10.25

お風呂, むくみ, 不眠, 姿勢, , 睡眠, 肩こり

 
夜、眠るときは、できればぐっすり眠って疲れをとりたいもの。ですが「よく眠れない……」と悩んでいる人も多いのが現実です。では、ぐっすり眠るには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか?
 
今回は、睡眠改善インストラクター・大西秀忠さんと「おひるねカフェcorne(コロネ)」のスタッフ・桐尾奈緒子さんに、よい睡眠を得るための工夫についてアドバイスをいただきました。

【快眠のコツ1】寝る前1時間が大切!できるだけリラックスして過ごそう

リラックス
 
気持ちよく眠るためには、まず寝る前の時間に、心もからだも緩めること。特に就寝前の1時間をリラックスして過ごすのはとても大切です。
 
お気に入りの本を読んだり、音楽を聴いたりと、落ち着くための自分なりの「儀式」を作るのもよいでしょう。

【快眠のコツ2】就寝2~3時間前のバスタイムで眠りを誘おう

人が眠たくなるメカニズムには、実は体温が大きく影響しています。
 
体温が上がり、そして下がる……その差が大きいときに、人は眠たくなるのです。
 
そして、この体温の上昇と下降が行われる私たちの生活習慣といえば、そう、バスタイムです。
 
バスタイム
 
お風呂で熱いお湯につかって体温を上げ、お風呂から出てきて、体温が徐々に下がっていくときに、人は眠たくなっていきます。
 
ですから、入浴の時間を意識するだけでも、寝つきのよさが変わってくるはず。
 
就寝の2~3時間くらい前に入浴をすませて、その後、しばらくして体温が低くなり眠くなったときに、すぐ布団やベッドに入るのがポイントです。

【快眠のコツ3】寝る前のパソコン、スマホはほどほどに!

スマホとパソコン
 
多くの人がやってしまいがちなのが、眠る直前までパソコンやスマホを見ているという行為。ですが、これはよく眠りたいのであれば、基本的にはNG! 寝つきが悪くなってしまいます。
 
とはいえ、現代人にとってスマホ、パソコンはもはや必須アイテム。夜、寝る前であっても、メールを打たないといけなかったり、調べものしなくてはいけなかったりすることも少なくないでしょう。
 
そこで、おすすめしたいアイテムが、パソコンによる目の疲れを和らげる効果があるブルーライトカットのメガネ
 
夜、スマホを見るときにこれをかけるだけで、寝つきが悪くなるのを防いでくれるはずです。

眠りにかかせない“枕”選びにもこだわろう!

眠るときに使うものといえば、枕です。中には、使用しないで寝ている人もいるかと思いますが、眠るときは、できれば使うことをおすすめします。
 
なぜなら、枕を使用しないと、心臓よりも頭の方が位置的に下になってしまうから
 
物は上から下へ流れやすいので、頭の高さが心臓より下になると、血の巡りに影響し、顔のむくみなどにつながりやすいのです。
 
また、寝床と首のすきまを埋めて負荷を分散することも枕の大事な役割。枕なしで寝ていると、首などに負荷がかかり、痛みやコリなどの原因になることもあります
 
枕
 
枕を選ぶときの簡単な目安は、ずばり、立っているときと同じ姿勢が維持できるもの
 
前述したように、頭が心臓より下になってしまうのもいけませんが、一方、高めの枕にして、頭や首が前に出てしまう状態で眠るのもからだにとってはよくありません。
 
人の頭の形はさまざま。自分に合っていない枕を使うと、しわやたるみにつながる場合もあります。ですから、ぜひ自身に合った枕選びにこだわりましょう。
 
通常、枕を選ぶときには覚醒している状態で試す人が多いと思いますが、できれば、実際に眠って筋肉が緩み、からだの力が抜けている状態で使用し、自分に合っているかどうかを判断するのがベスト
 
「おひるねカフェ corne(コロネ)」では20種類の中から好きな枕を選んで仮眠をとれますので、こちらで実際に寝て、試してみるのもいいかも?
監修:株式会社ねむログ 睡眠改善インストラクター・大西秀忠さん、「おひるねカフェcorne(コロネ)」スタッフ・桐尾奈緒子さん
 
 
 
 
 
田下愛

田下愛

フリーランスライター 雑誌、書籍、Webメディアで、政治からサブカルチャーまで幅広いジャンルの仕事をこなして奮闘中。著書に「選挙はエンターテイメントだ!」(HK INTERNATIONAL VISION)がある。オーガニックコスメ・マニアで、石鹸で落ちるメイクとシンプルなスキンケアを実践中。趣味は、オーケストラでヴァイオリンを弾くこと。

田下愛の記事一覧

  • 知りたい!すはだの秘密。ポーチの中身、教えてください - デザインフィル アートディレクター 橋本美穂さん -

    ひと

    知りたい!すはだの秘密。ポーチの中身、教えてください - デザインフィル アートディレクター 橋本美穂さん -

    2015.11.23

  • ずっと使い続けられる「トラベラーズノート」の魅力~デザインフィル 橋本美穂さん

    もの

    ずっと使い続けられる「トラベラーズノート」の魅力~デザインフィル 橋本美穂さん

    2015.11.20

  • 人気手帳「トラベラーズノート」の魅力を探る「トラベラーズファクトリー」の旅

    もの

    人気手帳「トラベラーズノート」の魅力を探る「トラベラーズファクトリー」の旅

    2015.11.19

  • 快眠は生活リズムから!夜、ぐっすり眠るための3つの習慣

    お役立ち

    快眠は生活リズムから!夜、ぐっすり眠るための3つの習慣

    2015.10.27

  • 熟睡のコツはこの3つ!よい睡眠を得るための工夫と適した枕の選び方

    お役立ち

    熟睡のコツはこの3つ!よい睡眠を得るための工夫と適した枕の選び方

    2015.10.25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • 冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    食べる

    冷え性やむくみに効く!薬膳おやつ「あずきカボチャ」|おかわりおやつ

    2017.01.16

  • 女性の冷え性に効く!寒い朝夜に食べたい、からだを温める秋冬の旬野菜3つ

    食べる

    女性の冷え性に効く!寒い朝夜に食べたい、からだを温める秋冬の旬野菜3つ

    2016.10.19

  • お好みのドライフルーツをたっぷり入れて作ろう!自家製簡単グラノーラ |おかわりおやつ

    食べる

    お好みのドライフルーツをたっぷり入れて作ろう!自家製簡単グラノーラ |おかわりおやつ

    2016.09.26

  • 余ったトウモロコシでできる簡単コーンスープとポレンタ風|おかわりおやつ

    食べる

    余ったトウモロコシでできる簡単コーンスープとポレンタ風|おかわりおやつ

    2016.07.11

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop