大人すはだ大人がすはだで暮らす時間

TOP » 場所 » 2015年夏、すはだでお出かけしたい日本各地のおすすめイベント12選

場所場所

2015年夏、すはだでお出かけしたい日本各地のおすすめイベント12選

2015.07. 4

お出かけ, まとめ, イベント,

夏が近づくと、各地でいろいろなイベントが開かれます。自然の中に身を置き一日を過ごすロハスな催し、素材にこだわったものをお腹いっぱい味わうイベント、手仕事で作られたこだわりのハンドメイド雑貨が集まる大型フェス……などなど気になるイベントが目白押し。
 
すはだでお出かけしたい、夏をからだいっぱい感じられそうなイベントをまとめてみました。ぜひ、お出かけの参考にしてみてください。

北関東~東北地方の芸術祭

1)水と土の芸術祭 2015

mizutsuchi.JPG
出典:公式HP
 
新潟市を舞台に、2009年から始まった芸術祭。水と土の豊かさを象徴する「潟」を舞台に、国内外から集まった様々なアーティストとともに、次世代と自然との関わり方を見つめて、未来につなげることを考える芸術祭です。
  • 開催場所:新潟市内全域
  • 開催時期:2015年7月18日(土)〜10月12日(月・祝)
  • 公式HPはこちら

2)「大地の芸術祭の里」越後妻有 アートトリエンナーレ 2015

echigo.JPG
出典:公式HP
 
新潟県の越後妻有地域で、3年に一度、世界最大級の国際芸術祭として「大地の芸術祭」が開催されます。過疎高齢化の進む、日本有数の豪雪地を舞台に、農業を通して大地とかかわってきた「里山」の暮らしや、自然のなかで暮らす人間の存在を見つめる作品が出展します。
  • 開催場所:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
  • 開催時期:2015年7月26日(日)〜9月13日(日)
  • 公式HPはこちら

3)KAMIKOANI プロジェクト秋田2015 

上小阿仁村
出典:公式HP
 
秋田県の市町村で最も人口が少なく、高齢化・過疎化の進んでいる上小阿仁村(かみこあにむら)八木沢地区周辺を舞台に、開催されるイベント。縄文時代から続く、先祖を敬う東北の暮らし方や、上小阿仁村の自然や風土、伝統芸能を継承すべく、それらを観て、触れて、感じることのできるプログラムが用意されています。
  • 開催場所:秋田県上小阿仁村八木沢
  • 開催時期:2015年8月1日(土)〜9月13日(日)
  • 公式HPはこちら

4)中之条ビエンナーレ 2015

nakanojo.JPG
出典:公式HP
 
「温泉+故郷+アートの祭典」という切り口で行われる「中之条ビエンナーレ」。舞台は、山と温泉に囲まれる群馬県・中之条町。木造校舎や古民家、閉ざされた商店など、人々の暮らしから消えようとしている場所を使って、現代アートを展開。消えていく大切なものを取り戻すことを目指し、今年で4回目を迎えます
  • 開催場所:群馬県中之条町 町内各所
  • 開催時期:2015年9月12日(土)〜10月12日(月・祝)
  • 公式HPはこちら

5)土祭(ヒジサイ)2015

hijisai.JPG
出典:公式HP
 
土祭は、アートイベントではなく「祭り」と呼ばれているそうです。その理由は、風土に根ざした新しい文化のひとつとして育てていきたいから。イベントの会期が、新月から満月になる9月中旬から下旬に設定されているのも「祭り」のあり方を考えたためだとか。自然の営みと人の暮らしが重なり合うところを、静かに見つめられるお祭りです。
 
  • 開催場所:栃木県益子町
  • 開催時期:2015年9月13日(日)新月〜9月28日(月)満月
  • 公式HPはこちら

東京近郊で開催予定のイベント

6)earth garden 『もっと自由なオーガニックを』

earth garden
出典:公式HP
 
オーガニック&エコロジカルなライフスタイルが、より身近なものになるように。自然と人との共生の意識が、より毎日の暮らしに根付くように」というコンセプトの「earth garden」。都会のオアシス・代々木公園で、季節ごとに開催されるフェスティバルです。賑やかなお祭りを楽しみながら、エコやオーガニックといった暮らし方を取り入れるきっかけにつながりそうです。
  • 開催場所:東京都渋谷区代々木公園
  • 開催時期:2015年7月4日(土)、7月5日(日)
  • 公式HPはこちら

7)としまアート夏祭り

toshima.JPG
出典:公式HP
 
0歳の赤ちゃんから参加することができ、演劇やライブを体感できる豊島区主催のイベントです。子どもに見せたい「アンデルセン童話集」や、「音楽のサーカス」、「夜空の校庭上映会」など、親子そろって楽しめる企画が目白押しです。
  • 開催場所:東京都豊島区内
  • 開催時期:2015年7月21日(火)〜8月29日(土)の所定の日
  • 公式HPはこちら

8)TANABATA AOSANDO

aosando.JPG
出典:公式HP
 
ファッションの発信源・東京の表参道で行われる、七夕イベント。「青参道」とは、表参道を横切る青山通りと表参道の交わるエリアを指す呼び名。ハイブランドのお店や、個人ブランドのお店が並ぶ青参道での七夕は、手作り雑貨やこだわりのケータリングが振舞われる、ちょっと大人な七夕。浴衣を着ていくと、特典もあるそう。今年の七夕は、青参道エリアで過ごすのも素敵ですね。
  • 開催場所:東京都渋谷区神宮前5丁目 周辺(東京メトロ千代田線「表参道駅」B2出口を出て、表参道ヒルズ方面を歩いていくと青参道エリアに入ります)
  • 開催期間:2015年7月4日(土)、5日(日)
  • 公式HPはこちら

9)芝生 夏の蚤の市

nomi.JPG
出典:公式HP
 
経堂にある「芝生」というギャラリーで開催されるイベント「夏の蚤の市」。東欧雑貨のマーケットや、四季折々の食材を使ったごはんを楽しめます。蚤の市とは、自宅にあるコレクションや、要らないものを持ち寄って売る、フリーマーケットのようなものです。また、ものづくりをしている作家さん自ら売り場に立っているため、気に入った雑貨があったら直接お話して買うこともできますよ。
  • 開催場所:東京都世田谷区経堂2-31-20 cafe&gallery 芝生
  • 開催時期:2015年7月27日(月),28日(火) 12:00〜19:00
  • 公式HPはこちら

10)東京の朝市「アースデイマーケット」

アースデイマーケット
出典:公式HP
 
「食と農のつながり」を軸に開催される、本格的なファーマーズマーケットです。東京近郊のエリアで頑張っている農家さんたち自身が、お店に立ってお客さんとやりとりできる貴重な機会です。それぞれの声をリアルに聞くことができ、地産地消や「食べる」ことについて考える、よいきっかけになりそうですね。
  • 開催場所:東京都 代々木公園けやき並木
  • 開催時期:2015年7月18日(土)、19日(日)、 8月9日(日)、9月26(土)、27日(日)
  • 公式HPはこちら

10)Handmade in Japan Fes

hmf2015.JPG
出典:公式HP
 
国内最大級のハンドメイドの祭典「ハンドメイドインジャパンフェス2015」。服やアクセサリー、雑貨や写真、イラスト、油絵などの、一点ものが大集合します。ここでしか出会えない、こだわりのひとしなと出会えるかも。もちろんクリエイターの方々と直接会って、買うことができます。一日ではとても回りきれない規模ですので、2日間通して行くことをおすすめします。
  • 開催場所:東京都江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト西1・西2ホール、屋外展示場、アトリウム  
  • 開催期間:2015年7月25日(土)~26日(日)
  • 公式HPはこちら

避暑地の名所・長野県のイベント

11)ALPS BOOK CAMP

alps.JPG
出典:公式HP

長野県にある木崎湖(きざきこ)の湖畔で、日本各地から集まった、個性豊かな本屋さんと本を楽しむキャンプが「ALPS BOOK CAMP」。持参した本を読んでもOKです。緑豊かな森の空気に包まれていると、いつにもまして集中して読書ができそうです。
  • 開催場所:長野県大町市平森木崎湖キャンプ場
  • 開催期間:2015年7月25日(土)、26日(日)
  • 公式HPはこちら

12) 乙事キャンプ ―繋がりと調和―

okkoto.JPG
出典:公式HP
 
八ヶ岳の麓、長野県の富士見町で行われる「繫がりと調和」をテーマにした、乙事(おっこと)キャンプが、8月末に開催されます。この間だけ、ピザやお菓子、マクロビ寿司などの食事や、コーヒー、ハーブティー、ビール、ウイスキー、日本酒などなど食事をふるまうテントと、宿泊用のテント、さらにクラフト作家さんたちのお店となっているテントが出現し、期間限定の小さな村ができます。集まった人々は、売り手買い手という関係ではなく、フラットに楽しめることが特徴です。
  • 開催場所:長野県諏訪郡富士見町乙事 富士見町 町民広場キャンプ場
  • 開催期間:2015年8月28日(金)~30日(日)
  • 公式HPはこちら

身軽なすはだで出かけよう

蒸し暑い季節になると、体力を奪われがち。ですが、心おどるモノや場所へ訪れると、きっと暑さも味方につけて楽しめるはず。どれか少しでも気になるイベントごとがあれば、ぜひ訪れてみてくださいね。それから、何処へ行くにも水分補給を忘れずに。
 
中條美咲

中條美咲

昭和64年1月3日 長野県生まれ。 2014年 暮らしの中で出会ったものや人、そこから感じたことを文章で伝えていきたいと思い 「紡ぎ、継ぐ」というブログを始める。” 見えないものをみつめてみよう。” ということをテーマに、書くことを通じて多くの出会いに触れながら、感じる力を育てていきたい。 現在は「灯台もと暮らし」と「PARISmag」にてライターとして活動中。

中條美咲の記事一覧

  • 女性の象徴でもある「コスモス」|季節に咲く野の花を愛でる(11月)

    もの

    女性の象徴でもある「コスモス」|季節に咲く野の花を愛でる(11月)

    2015.11.13

  • 秋の風物詩「ススキ」|季節に咲く野の花を愛でる(11月)

    もの

    秋の風物詩「ススキ」|季節に咲く野の花を愛でる(11月)

    2015.11.10

  • すっと伸びる姿に気品あふれるシュウメイギク|季節に咲く野の花を愛でる(10月)

    もの

    すっと伸びる姿に気品あふれるシュウメイギク|季節に咲く野の花を愛でる(10月)

    2015.10.18

  • 訪れるとキレイになれる?昭和村で「からむし織り」を営み、すはだで暮らす女性のヒミツ

    お役立ち

    訪れるとキレイになれる?昭和村で「からむし織り」を営み、すはだで暮らす女性のヒミツ

    2015.09.17

  • シルクを超える繊維? 福島県昭和村のからむし作りの流れ

    お役立ち

    シルクを超える繊維? 福島県昭和村のからむし作りの流れ

    2015.09.16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  • やさしい甘さが病みつきに!混ぜるだけの簡単南国風おやつ「ココナッツコーン」 |おかわりおやつ

    食べる

    やさしい甘さが病みつきに!混ぜるだけの簡単南国風おやつ「ココナッツコーン」 |おかわりおやつ

    2016.08.20

  • 余ったトウモロコシでできる簡単コーンスープとポレンタ風|おかわりおやつ

    食べる

    余ったトウモロコシでできる簡単コーンスープとポレンタ風|おかわりおやつ

    2016.07.11

  • 実は多くの人が知らない!?SPF・PAの数値が及ぼす日やけへの本当の効果とは

    お役立ち

    実は多くの人が知らない!?SPF・PAの数値が及ぼす日やけへの本当の効果とは

    2016.05.31

  • 敏感肌にもやさしい日やけ止めって?肌質に合った日やけ止めを選ぶ時の3つのポイント

    お役立ち

    敏感肌にもやさしい日やけ止めって?肌質に合った日やけ止めを選ぶ時の3つのポイント

    2016.05. 1

編集部ピックアップ

  • ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

    ピックアップ記事

    ぬか漬け生活2週間目、5日間の旅行に出ても大丈夫でした

  • お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

    食べる

    お手軽、ぬか漬け生活はじめました!!

  • 【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

    コラム

    【連載】目をそらしていた自分と向き合う第一歩|○○系からの成仏(最終回)

「大人すはだ」限定のコラム連載中

  • からだを慈しむ、薬草の旅
  • 四季のたしなみ、暮らしの知恵
  • 発酵兄妹・妹の 発酵とすはだのおいしい関係
  • すこやかに生きること
  • おかわりおやつ
  • 酸いも甘いも家族の内
  • 中島デコのうみ•そら•みどりを召し上がれ!
  • 小手鞠るいのNYの森からきれいに私生活
  • あきゅらいず美養品
pagetop